手作り石けんで『ありがとう!』
日頃からお世話になっている会社の方々に感謝の気持ちを込めて、年度末のプレゼントを作りました♪ 子どもたちが色をつけた石けんの素と、乾燥させた園庭のローズマリーを型に入れました。 溶かした石けんの素を流し…
日頃からお世話になっている会社の方々に感謝の気持ちを込めて、年度末のプレゼントを作りました♪ 子どもたちが色をつけた石けんの素と、乾燥させた園庭のローズマリーを型に入れました。 溶かした石けんの素を流し…
今まで一緒に過ごしてきた友だちとのお別れパーティーを行いました。 数日前から楽しみにしていた子どもたち。 まず、幼児が朝のうちに、パーティーのデザートになるワッフルの生地を作りました。 粉や砂糖を混ぜて、卵を割って…役割…
3月に入り、暖かい日が少しずつ増え、春を感じられるようになりました。 風車の丘保育室の周りにはそんな春を感じさせてくれる草花が あちらこちらで咲き始めています。 最初に見つけたものは よもぎ ホトケノザ オオイヌノフグリ…
3月3日の桃の節句に向けて、お雛様の制作をしました♪ 0歳児は、足形をとって着物にしました。 足裏に絵の具を塗ると、くすぐったいはずが、へっちゃら! 不思議そうに自分の足をジーッと見ていました。 のりの感触も楽しんでいま…
3月3日のひな祭りに向けて、毎年恒例の”変身おひな様”を 楽しみました。 この”変身おひな様”というのは、子どもたちが着物に着替え おだいり様とおひな様に変身する、という遊びです。 綺麗な着物を着れるのが嬉しくって、みん…
4月から進級する2歳児さんを対象に、お別れ遠足に行ってきました。 行先は、天浜線の浜名湖佐久米駅です。 この駅では、今の季節限定でユリカモメが飛来してくるんです。 天浜線に乗って行くのが何より楽しみな子どもたち。 お散歩…
畑のニンジンを収穫しました。 「うんとこしょ!」と引っ張ると、土の中からかわいいニンジンが出てきました! 「見て~‼」 採りたてのニンジンはすぐに茹でてもらって「いただきます!」 甘くて濃厚な味に子どもたちの手が止ま…
2月になって寒い日が続いている保育室。 窓の外をふと見ると、砂場の水たまりが寒さで凍っています。 すると、それを見ていた子どもたちが自然と雪のこぼうずの歌を口ずさんでいます。 ♬ゆきのこぼうず ゆきのこぼう…
今年も会社で働いているミャンマーとベトナムの技能実習生の皆さんと一緒に、お雛様の飾り付けをしました。 事前に子どもたちと、ミャンマーとベトナムの国旗を見てみると、どちらも星の形があることに気づき、地球儀で探してみました。…
2月2日は節分です。 保育室にも青鬼がやってきました! いつもは、新聞紙のお豆で鬼を退治してきたこどもたち。 ですが、今日は特別。 本物の鬼がいつ現れてもおかしくないよう、1人3つずつ、 今日はいいものバッ…