柏餅
前回のブログでも紹介したとても立派な柏の葉っぱ。 子どもの日は過ぎてしまいましたが、 子どもたちが元気で健やかに育ちますように・・・ と願いを込めて、柏餅を作ろう!ということに。 作る前日にまた柏の葉っぱをもらいに 柏の…
前回のブログでも紹介したとても立派な柏の葉っぱ。 子どもの日は過ぎてしまいましたが、 子どもたちが元気で健やかに育ちますように・・・ と願いを込めて、柏餅を作ろう!ということに。 作る前日にまた柏の葉っぱをもらいに 柏の…
~たいせつなたからもの①より 続~ てるてるぼうずを作って「晴れ」を祈った『おわかれ遠足』当日。 天気予報は“曇りのち雨”だったのですが、みるみるうちに空が青空に! リュックサックと水筒を持ってニコニコ笑顔で登園してくる…
毎年3月になると保育室のみんなで歌っている卒園の歌があります。 それは「たいせつなたからもの」という曲です。歌詞を紹介します。 「ここでいっしょにあそんだともだちを ずっとずっとおぼえていよう たいせつなたからもの たく…
クリスマス会① の続きです。 朝のひとときで、保育室の畑で育てたじゃがいもと人参を厨房に届け 「これで美味しいものを作ってね」とお願いをしました。 厨房のスタッフから「じゃあ今日のご飯はカレーにしようかな」と返事が。 初…
12月2日(木)、3日(金)からこのストーリーは始まっています。 子どもたちの似顔絵のついた秋じゃがを収穫しました。 そのとき、「ぽんたにもあげよう」とぽんたの自動販売機へ 子どもたちがじゃがいもを入れてくれたのです。 …
元気村さんのご厚意でいただいた大きなかぼちゃ。 風車の丘保育室では今までハロウィンの行事をしたことがなく・・・ 今年はせっかく大きなかぼちゃがあるので、 ハロウィンの飾りを作ろう!ということになりました。 まずは大きなか…
10月も中旬を過ぎ、 それまで続いた暑さがようやく遠のいたと思った途端 急激に寒くなったある日・・・ 保育室向かい側の公園にあるナンキンハゼの葉っぱが 赤く色づき始めた様子を見て、ぽんたのことを思い出しました。 「元気か…
先日、元気の木保育室のお友だちから荷物が届きました。 ”何が入っているのかな” 子どもたちは興味津々。 早速開けてみることにしました。 ワクワクして中を見ると、飼育ケースが入っていました。 そっと覗いてみると・・・ あれ…
”大きくなあれ おいしくなあれ” 子どもたちの声が畑に届いたようで、今年はじゃが芋が大豊作でした。 じゃが芋掘りを楽しみ、おやつや昼食で味わい・・・。 それでもまだまだたくさんのじゃが芋があります。 そこで今年も、じゃが…
湿度が高くなり汗ばむ季節になってきました。 衣替えで半袖に変わるこの季節・・・ 最近はまたすこし肌寒くなり薄手の長袖が手放せません。 風車の丘保育室では、4月下旬に夏野菜を植えました。 夏野菜を植えたよ 今…