あじさい製作
梅雨が近づいて来ました。 散歩先では、少しずつあじさいの花が咲き始めています。 お部屋でもあじさいを楽しみたいねと、みんなであじさい製作を行いました。 あじさいと言えば、 水色、ピンク、紫。 …
梅雨が近づいて来ました。 散歩先では、少しずつあじさいの花が咲き始めています。 お部屋でもあじさいを楽しみたいねと、みんなであじさい製作を行いました。 あじさいと言えば、 水色、ピンク、紫。 …
昨年は畑で育てた作物が思うように育たず、残念な結果になってしまったことから 今年は思い切って畑を休耕することにしました。 毎年広々した畑でたくさんの野菜を育てているのですが今年は我慢です! では今年はどのようにして野菜を…
4月の中旬、保育室の入り口にこいのぼりを飾りました。 子どもたちの手が届くぐらいの、大きなこいのぼりです。 尻尾を触ったり、追いかけたりと大喜びの子どもたち。 その笑顔を見ながら、こいのぼりも気持ちよさそうに泳いで いま…
今年の桜は長い間私たちを楽しませてくれましたね。 風車の丘保育室の周りも”圧巻”と言い切れるくらいの見事な桜が咲きました。 そんな満開の桜が散り始め、新緑がまぶしい季節となりました。 風車の丘保育室の子どもたちは自然に囲…
今日はとってもお花見日和。 4月から小学1年生になるお兄さん・お姉さんの ”さようならの会”をしました。 小さいころから保育室でたくさん遊んで過ごしてきたNちゃん、T君。 とっても大きくなりましたね。 素敵なランドセルも…
桜が咲き始め、卒園の季節になりました。 3月最後の日。 風車の丘保育室では、4月から新しい保育園・幼稚園・こども園に行く子どもたちの ”さようならの会”をしました。 卒園するお友だち。 &nb…
3月に入り、暖かい日が少しずつ増え、春を感じられるようになりました。 風車の丘保育室の周りにはそんな春を感じさせてくれる草花が あちらこちらで咲き始めています。 最初に見つけたものは よもぎ ホトケノザ オオイヌノフグリ…
3月3日のひな祭りに向けて、毎年恒例の”変身おひな様”を 楽しみました。 この”変身おひな様”というのは、子どもたちが着物に着替え おだいり様とおひな様に変身する、という遊びです。 綺麗な着物を着れるのが嬉しくって、みん…
4月から進級する2歳児さんを対象に、お別れ遠足に行ってきました。 行先は、天浜線の浜名湖佐久米駅です。 この駅では、今の季節限定でユリカモメが飛来してくるんです。 天浜線に乗って行くのが何より楽しみな子どもたち。 お散歩…
2月になって寒い日が続いている保育室。 窓の外をふと見ると、砂場の水たまりが寒さで凍っています。 すると、それを見ていた子どもたちが自然と雪のこぼうずの歌を口ずさんでいます。 ♬ゆきのこぼうず ゆきのこぼう…