冬っていいね
2月になって寒い日が続いている保育室。 窓の外をふと見ると、砂場の水たまりが寒さで凍っています。 すると、それを見ていた子どもたちが自然と雪のこぼうずの歌を口ずさんでいます。 ♬ゆきのこぼうず ゆきのこぼう…
2月になって寒い日が続いている保育室。 窓の外をふと見ると、砂場の水たまりが寒さで凍っています。 すると、それを見ていた子どもたちが自然と雪のこぼうずの歌を口ずさんでいます。 ♬ゆきのこぼうず ゆきのこぼう…
2月2日は節分です。 保育室にも青鬼がやってきました! いつもは、新聞紙のお豆で鬼を退治してきたこどもたち。 ですが、今日は特別。 本物の鬼がいつ現れてもおかしくないよう、1人3つずつ、 今日はいいものバッ…
書き初め・初詣・新年のご挨拶。 新しい年が始まり、三週間が経ちました。 近年馴染みが減ってきている伝承遊びですが保育室では毎日楽しみました。 【凧揚げ】 風の吹くタイミングを見ながら、「よし、いまだ‼」 空高く揚がってい…
一月一日。 風車の丘保育室の一年がスタートしました。 まずは正座をして、新年のご挨拶をします。 ”明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします” 慣れない言葉に少し戸惑っていましたが 頭を下げ、上手に…
12月に入ってようやく気候が冬らしくなりました。 広い保育室にクリスマスツリーが登場し、一気にクリスマスの雰囲気となり 子どもたちとの会話にも「サンタさん」「プレゼント」といった言葉があちらこちらから聞こえてきます。 幼…
食べ物が美味しい季節となりました。 保育室では、お芋にさんまと美味しいものが盛沢山です。 今年もさんまは炭火で焼きました。 お芋は焚火で焼き芋にしたり、釜戸で蒸かして、ふかし芋にしたりしました。  …
11月5日(火)に親子遠足に行ってきました。 天候にも恵まれ、💛全員参加💛で行くことが出来ました。 数日前から子どもたちと「この生き物は何でしょうクイズ」をやっていました。 行先は、【竹島水族館】 バスに乗り込み、出発で…
子どもたちと育てたバケツ稲がぐんぐん大きくなり いよいよ収穫の時期になりました。 ”美味しいお米が沢山採れるかな?”と楽しみに しているのですが、実は少し心配なことがあります。 かかしの風太郎くん。 雨の日も、風の日もず…
この夏、風車の丘保育室はじまって以来の嬉しい出来事が起こりました。 夏の初め頃に、砂場で子どもたちと「今年になってはじめてのすいかだね」と言いながらおいしく食べたすいかの種が土に落ち、 おてんとうさまの日を浴び、雨にもう…
栗の収穫が始まり、秋を感じます。 涼しさを感じられるようになってきた所で、今年も風車の丘保育室ではバーベキューを開催しました。 バーベキューの時期がやってきた!ということで、保育室にも大きなバーベキューセットが登場しまし…