手作り石けんで『ありがとう!』
日頃からお世話になっている会社の方々に感謝の気持ちを込めて、年度末のプレゼントを作りました♪ 子どもたちが色をつけた石けんの素と、乾燥させた園庭のローズマリーを型に入れました。 溶かした石けんの素を流し…
日頃からお世話になっている会社の方々に感謝の気持ちを込めて、年度末のプレゼントを作りました♪ 子どもたちが色をつけた石けんの素と、乾燥させた園庭のローズマリーを型に入れました。 溶かした石けんの素を流し…
今まで一緒に過ごしてきた友だちとのお別れパーティーを行いました。 数日前から楽しみにしていた子どもたち。 まず、幼児が朝のうちに、パーティーのデザートになるワッフルの生地を作りました。 粉や砂糖を混ぜて、卵を割って…役割…
3月3日の桃の節句に向けて、お雛様の制作をしました♪ 0歳児は、足形をとって着物にしました。 足裏に絵の具を塗ると、くすぐったいはずが、へっちゃら! 不思議そうに自分の足をジーッと見ていました。 のりの感触も楽しんでいま…
畑のニンジンを収穫しました。 「うんとこしょ!」と引っ張ると、土の中からかわいいニンジンが出てきました! 「見て~‼」 採りたてのニンジンはすぐに茹でてもらって「いただきます!」 甘くて濃厚な味に子どもたちの手が止ま…
今年も会社で働いているミャンマーとベトナムの技能実習生の皆さんと一緒に、お雛様の飾り付けをしました。 事前に子どもたちと、ミャンマーとベトナムの国旗を見てみると、どちらも星の形があることに気づき、地球儀で探してみました。…
今年は2月2日が節分でした。 保育室では節分行事に向けて、1月中頃から準備を始めました。 まずは、鬼のお面を作りました。 0歳児は、絵の具を使って色画用紙にスタンプをしました。 ツノをつけるとかわいい鬼の帽…
「うんとこしょー!!」 力いっぱい引っ張って採れた大きなダイコン!! 地面の下にできるダイコンは、なかなか生長が目に見えづらかったのですが、収穫してみると大きくて立派なダイコンが出てきたので、みんなとても驚いていました。…
1月に入り、保育室ではお正月遊びを楽しんでいます。 今回はその様子をご紹介したいと思います。 まずは凧揚げ。 ビニール袋にマジックで模様を描くとオリジナルの凧の完成です。 園庭に出ると風に乗ってどんど…
新年初登園日。 「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!」と元気な子どもたちの挨拶が聞こえてきました。 お休み中に、おじいちゃん、おばあちゃんの家に行ったことや、公園で遊んだこと、美味しいご飯を食べ…
今年もあっという間に年の瀬を迎えました。 保育室では新年を迎えるにあたっていろいろな準備をしました。 まず、秋に収穫をした稲藁でしめ縄を作りました。 藁を霧吹きで濡らし、全体が湿って柔らかくなるようにトントンと叩きます。…