畑に柵、完成!
前回のブログで紹介した、いのししにやられてしまった、保育室の畑。 じゃがいも畑を荒らしてからも、いのししくん、ちょくちょく畑に来ていた形跡がありました。 トマトのビニールの囲いをはがし、中の様子をうかがったようなんです。…
かんじる(風車)
前回のブログで紹介した、いのししにやられてしまった、保育室の畑。 じゃがいも畑を荒らしてからも、いのししくん、ちょくちょく畑に来ていた形跡がありました。 トマトのビニールの囲いをはがし、中の様子をうかがったようなんです。…
つながる(風車)
とうとう、やられてしまいました。 保育室のじゃがいも畑。 「おおきくなあれ、おいしくなあれ!」と声をかけ、 芽が出て、葉っぱが開き、もうじき花が咲く・・・というところで、 いのししに食べられてしまったんです。 一晩で2通…
そだてる、ちょうりする、あじわう(元気)
秋に植えたイチゴの収穫も終わり、皆の大好きなイチゴをジャムにするクッキングを楽しみました。 1歳児はイチゴを袋に入れて、モミモミとつぶす活動。 2、3歳児はヘタを包丁で切り、ジャムにする工程のすべてを行いました。 …
あそぶ(風車)
「今日は、田んぼに行くよ~!」と、保育室を出発。 しばらく歩くと、いつもひと休みする”ジャンプ台”があります。 この日は、2才のHくんが、「みてみて!!」と、 ジャンプ台から飛び降りることに、挑戦。 何回も飛び降りて見せ…
そだてる、ちょうりする、あじわう(風車)
大好きなお散歩、満開の桜を楽しんだあとは、鮮やかな新緑を楽しんでいます。 茶畑が広がる高台コースでは、 お茶刈りの真っ最中、 ”ブ~ン、ブ~ン”と、機械の音が響きます。 「あっ、なんか聞こえる!」「何の音?!」 坂を登り…
あそぶ(元気)
今日はみんなで、端午の節句をお祝いしました。 お話では節句の由来や、菖蒲のお花について聞き、少し難しい話でしたが、 子どもたちも保育士の話に耳を傾けていましたよ! こいのぼりシアターでは、おなかをすかせたこいのぼりが登場…