春の風車の丘保育室
風車の丘保育室では恵まれた自然環境を生かし 日々の保育を行っています。 今回は今年の春にしてきた活動を 葉っぱや草など、自然環境を中心に紹介したいと思います。 立春の頃には、ふきのとうがいちじ…
そだてる、ちょうりする、あじわう(風車)
風車の丘保育室では恵まれた自然環境を生かし 日々の保育を行っています。 今回は今年の春にしてきた活動を 葉っぱや草など、自然環境を中心に紹介したいと思います。 立春の頃には、ふきのとうがいちじ…
いわう、ねがう、たのしむ(風車)
周辺の桜がまだまだきれいだった3月31日。 保育室では…この春幼稚園、保育園、こども園にそれぞれ進級する 子たち(2歳児)が主役のさようならの会を開きました。 みんなで輪になってうたう「たいせつなたからもの」・・・ 毎日…
かんじる(風車)
3月は進級、そして卒園のシーズンですね。 風車の丘保育室では保育園や幼稚園に入園する子が8名 小学校に入学する子が4名います。 子どもたちの成長を嬉しく思う反面寂しい気持ちになる今日この頃ですが 思い出がいっぱい詰まった…
つながる(風車)
風車の丘保育室は環境に配慮した活動を子どもたちと一緒に行っています。 その一つに食品ロスがあります。 毎日昼食を作る際に出る野菜の皮や食べ残したものを今まで廃棄していましたが、 会社での取り組みでもありますSDGs推進の…
いわう、ねがう、たのしむ(元気)
子どもに大人気のメニュー「ちゅるちゅる」とは何か分かりますか? そうです!うどんやラーメンなど麺類のことを子どもたちは「ちゅるちゅる」と言います。 元気の木保育室では、昨年度から、会社の開発室の礒野様のご提案により「絵本…
いわう、ねがう、たのしむ(風車)
少し時期がずれてしまいましたが(本来は1月末~2月あたり) 畑の野菜たちが大きくなり、収穫することができました。 カブやラディッシュはなかなか大きくならず 様子を見ていたのですが‥‥やっと成長が見られました。 土から少し…