2025年がはじまったよ
書き初め・初詣・新年のご挨拶。 新しい年が始まり、三週間が経ちました。 近年馴染みが減ってきている伝承遊びですが保育室では毎日楽しみました。 【凧揚げ】 風の吹くタイミングを見ながら、「よし、いまだ‼」 空高く揚がってい…
書き初め・初詣・新年のご挨拶。 新しい年が始まり、三週間が経ちました。 近年馴染みが減ってきている伝承遊びですが保育室では毎日楽しみました。 【凧揚げ】 風の吹くタイミングを見ながら、「よし、いまだ‼」 空高く揚がってい…
今年の夏はとっても暑いですね。 空調の効いている遊戯室にいても子どもたちは汗をかくほどですから本当に暑い日が続いています。 そんな暑さを吹き飛ばすように風車の丘保育室ではプールを毎日楽しんでいます。 連日の…
じりじりと暑い日が続く中、ひまわりの背もぐんと伸びてきました。 いよいよ今年もプールがはじまります! 早速、プールを出して・・・ 今年はじめての水着を着ます。 水着を着ると、 「みて!」 と嬉しそうに見せて…
3月に入り、暖かくなるかな?と思っていましたが、 何だかお天気の良い日が少なく、雨の日が続いています。 こんな日は室内で体を動かして遊ぶのが一番です! 何やら作り始めました。 ペットボトル・どんぐり・マスキングテープと丸…
最近の風車の丘保育室は、”かごめ かごめ”がブームになっています。 真ん中に座った子は目をつぶり、その周りをみんなで手を繋いで グルグル回りながら歌います。 歌が終わったら、真ん中の子が後ろの子を声だけで当てる、という遊…
風車の丘保育室では、今、様々なお正月遊びをしています。 ①福笑い 1~3歳児の子には、目隠しをせず、顔のパーツを渡し、貼ってもらいました。 「眉毛はどこかな?」「目はどこら辺に貼ろうかな?」など考えながら貼る子もいれば …
今年も保育室にぽんたがやってきてくれました。 11月はじめ、きれいな葉っぱが落ちる頃、「そろそろぽんたが来る頃かな?」とこどもたちと話をしながら、保育室では絵本『ぽんたのじどうはんばいき』を読み始めました。 「ぽんたにき…
今日は、いよいよ4年ぶりとなる親子遠足の日です。 コロナの影響で、ここ数年遠足に行くことが出来ませんでしたが 今年は久々にみんなで遠足に行けることになりました。 行先は、掛川花鳥園です。 出発当日は朝から大雨だったのです…
まだまだ暑い日が続いています。 風車の丘保育室では水風船をしたり、水鉄砲をしたり毎日プールを楽しみにしている子どもたちです。 8月も終盤に差し掛かり、水鉄砲も上手に使いこなせるようになってきました。 いつからかペットボト…
夏ならでは!と言えば? 流しそうめん BBQ スイカ割り 夏まつり プール などなど… 風車の丘保育室の夏は ”夏ならでは” の行事で盛沢山でした。 今年もご近所の方から流しそうめんセットが届きました。 流れてくるそうめ…