栗拾い
「栗、あるかなぁ?」 保育室にある栗の木を見上げながら、栗の実が落ちてくるのを 楽しみにしていた子どもたち。 9月の後半になると、少しずつ栗が落ち始めました。 トゲトゲのイガを見つけると、大喜びで走っていきます。 でも、…
「栗、あるかなぁ?」 保育室にある栗の木を見上げながら、栗の実が落ちてくるのを 楽しみにしていた子どもたち。 9月の後半になると、少しずつ栗が落ち始めました。 トゲトゲのイガを見つけると、大喜びで走っていきます。 でも、…
今年も子どもたちと一緒にバケツ稲を育てています。 連日の酷暑にも負けず、グングンと生長しています。 朝の涼しいうちに玄関へ出て自分の植えた稲を探します。 「おおきくなってきたね」「あ!○〇ちゃんのが大きいね」と 自分の似…
大きいお友だちの夏休みもはじまり、保育室は賑わっています。 夏といえば、すいか! 全国各地から、保育室にすいかが届きました。 まん丸くて大きなすいか。 ポンポン!と叩くと、ぎっしり実の詰まって…
今年も恒例の流しそうめんの季節がやってきました。 暑さがしのげるみんなの広場でのお楽しみ行事ですが、さすがに今年の暑さは危険!! という事で、第一回目以外は室内に近い場所で行い食べるのは涼しい部屋の中にしました。 台を運…
夏並みの暑さを感じる気温になってきました。 保育室の野菜たちもからからになり、水を欲しているのがよくわかります。 去年思うように野菜が育たなかったことから、今は畑を休耕に。 今年から、畑に代わって、プランターで栽培をはじ…
昨年は畑で育てた作物が思うように育たず、残念な結果になってしまったことから 今年は思い切って畑を休耕することにしました。 毎年広々した畑でたくさんの野菜を育てているのですが今年は我慢です! では今年はどのようにして野菜を…
今日はとってもお花見日和。 4月から小学1年生になるお兄さん・お姉さんの ”さようならの会”をしました。 小さいころから保育室でたくさん遊んで過ごしてきたNちゃん、T君。 とっても大きくなりましたね。 素敵なランドセルも…
桜が咲き始め、卒園の季節になりました。 3月最後の日。 風車の丘保育室では、4月から新しい保育園・幼稚園・こども園に行く子どもたちの ”さようならの会”をしました。 卒園するお友だち。 &nb…
2月2日は節分です。 保育室にも青鬼がやってきました! いつもは、新聞紙のお豆で鬼を退治してきたこどもたち。 ですが、今日は特別。 本物の鬼がいつ現れてもおかしくないよう、1人3つずつ、 今日はいいものバッ…
食べ物が美味しい季節となりました。 保育室では、お芋にさんまと美味しいものが盛沢山です。 今年もさんまは炭火で焼きました。 お芋は焚火で焼き芋にしたり、釜戸で蒸かして、ふかし芋にしたりしました。  …