じゃがいもがいっぱい
子どもたちと一緒に植えたじゃがいもの苗が ぐんぐん大きく育ち、白くてかわいい花を咲かせました。 そのじゃがいもの苗が、少しづつ黄色くなり枯れ始めてしまいました。 これは収穫の合図なんだそうです。 土の中のじゃがいもが、大…
子どもたちと一緒に植えたじゃがいもの苗が ぐんぐん大きく育ち、白くてかわいい花を咲かせました。 そのじゃがいもの苗が、少しづつ黄色くなり枯れ始めてしまいました。 これは収穫の合図なんだそうです。 土の中のじゃがいもが、大…
風車の丘保育室の周りでは木々が青々と茂り、小鳥のさえずりが響いています。 5月といえども暑くなる日も多く、遊んでいる子どもたちの額にはうっすら汗が光っています。 そんなある日、近所のJAさんのご厚意で今年も…
先日、保育室の畑に オクラ・ピーマン・ナス・トマト・ゴーヤ・キュウリ の苗を植えました。 小さな苗を見せると、興味津々の子どもたち。 何の野菜がなるのか話をすると、とてもよく聞いていました。 早速、夏野菜植えのスタートで…
うぐいすの声が響く季節となりました。 そんな保育室の子どもたちの大好きなお散歩先の一つにジャンプ台があります。 ひとしきりジャンプして身体を動かしたら、奥の原っぱに移動して春のお楽しみでもあるよもぎ摘みをします。 最初は…
ぽかぽかと暖かい日が続く中、保育室のこどもたちは毎日元気に散歩に出掛けています。 道端を歩いていると・・・ つくしの頭を発見! みんな一生懸命探していました。 更に進んでいくと、よもぎも発見! 大人の真似をして、一緒によ…
一月とはいえあたたかい日が多い保育室では、お散歩も楽しい活動なのはもちろんのこと、 いろいろな食べ物を子どもたちと一緒に育て、収穫して味わう活動も楽しんでいます。 先日は畑の大根を子どもたちと収穫しました。…
今年も保育室にぽんたがやってきてくれました。 11月はじめ、きれいな葉っぱが落ちる頃、「そろそろぽんたが来る頃かな?」とこどもたちと話をしながら、保育室では絵本『ぽんたのじどうはんばいき』を読み始めました。 「ぽんたにき…
サンマのいい匂いが風に乗って漂い、子どもたちも自然といい匂いのする方へ足が進み、 たどり着いた先を見てみると… 「わぁ~、サンマが焼けてる!!」 サンマってどんなお魚なのかな? さわって確かめます。 次に炭火の網の上…
朝晩の気温差をようやく感じる季節となりました。 秋を告げるかのようにトンボが保育室の玄関先で元気いっぱいに秋空を飛んでいます。 そんな中、バケツで育てたお米を刈り取る作業をよく晴れた日に子どもたちと一緒にしました。 今年…
少しずつ朝夕が涼しくなり、秋の訪れを感じます。 風車の丘保育室に植えてある栗の木も実を落としてくれるようになりました。 今では、毎日のように栗拾いをしています。 栗を見つけると、スタッフも子どもたちもテンションが上が…