新米
ピーマンマンのかかしに守られ、大きく育った保育室のお米。 みんなで脱穀をして、もみすりをして、いよいよ精米をします。 今まで全て手作業でしたが、これだけは精米機を使います。 機械の中にお米を入れてスタート。 興味津々に中…
ピーマンマンのかかしに守られ、大きく育った保育室のお米。 みんなで脱穀をして、もみすりをして、いよいよ精米をします。 今まで全て手作業でしたが、これだけは精米機を使います。 機械の中にお米を入れてスタート。 興味津々に中…
風車の丘保育室では、4月に植えたえびいもが大きくなり収穫時期を迎えました。 まだかなまだかなと心待ちにしていたえびいも。 葉っぱは、子どもが持つと大きな傘のようでとてもかわいらしいです。 「かわいいでしょ?」「かさだ~」…
秋の美味しいもの第二弾 保育室の果樹園では、今年も実りの秋を迎え 栗をたくさん収穫することができました。 栗を拾うことが初めての子どもたちは、これが何か?分からない様子でした。 イガに囲まれた栗 そして栗の大きさにびっく…
『秋のおいしいもの①』~お米~ 5月に植えた「バケツ稲」。グリーンマントのピーマンマンのかかしに守られて、今年も黄金色の穂が垂れ始めました。 「中にお米が入っているね」「おいしくなぁれ」子どもたちの愛情がいっぱい詰まった…
風車の丘では毎年夏になると、地域の方のご厚意で 手作りの流しそうめんの台が届きます。 今年も竹で作られている素敵な流しそうめんセットが届きました。 子どもも大人も楽しみにしている行事の一つです。 前日には台…
暑い日が続いていますが、保育室では 朝一番に畑の野菜や果物を収穫するのが 日課になっています。 「あっ!カボチャの花が咲いたね。」 「ブドウが紫色になってきた!」 「トウガラシが赤くなってる。」 ・・・など変化や生長を喜…
夏に向けて、畑の野菜がぐんぐん大きくなっています。 キュウリは、油断するとすぐにおばけキュウリになってしまうぐらい 勢いよく生長しています。 子どもたちは、葉っぱの中で隠れているキュウリを上手に探してくれます。 ナスもや…
自然に恵まれた風車の丘保育室、 園内は、いつも色々なお野菜、果物を育てています。 先日、時期を迎えた春じゃが芋を子どもたちと一緒に収穫しました。 みんなで葉っぱと茎を「ヨイショ」「ヨイショ」と引っ張って 後…
春になるとテントウムシがたくさん産まれるとっておきの場所、子どもたちが大好きなお散歩先の一つです。 その奥にある梅の木…地域の方に「梅が大きくなったからとっていってね」と、今年も声を掛けていただき、収穫の体験をさせていた…
保育室の周りでもツバメが気持ちよさそうに青空の下飛び交う季節となりました。 昨年に引き続きお米の苗を分けていただけたので、今年も子どもたちとバケツでの田植えを楽しみました。 今年の銘柄も昨年と同じ”こしひか…