サンタさんってどんな人?
12月初旬の保育室。 後ろの壁面には、自分たちでシールを貼って完成させた リースの真ん中から可愛い子どもたちの顔が覗いています。 そして、中央の壁面には大きな木の横に何やら黒い影が。 あれはひょっとして・・・?! 11月…
12月初旬の保育室。 後ろの壁面には、自分たちでシールを貼って完成させた リースの真ん中から可愛い子どもたちの顔が覗いています。 そして、中央の壁面には大きな木の横に何やら黒い影が。 あれはひょっとして・・・?! 11月…
「ぽんた来ないね・・・」 ぽんたの自動販売機に入ったままの葉っぱを見て 子どもたちはちょっと寂しそう。 散歩できれいな葉っぱを見つけ、自動販売機に入れるのですが ぽんたがなかなか来てくれません。 「寒いからかな」 「早く…
9月末に植え、毎日「大きくな~れ」「美味しくな~れ」と水やりをしてきた赤カブとミニダイコンが大きく生長してきました。 「何か赤いのが見えてるよ!」「こっちもダイコン見えてきた!」 そこで、みんなで収穫してみることにしまし…
お散歩の道中で見付けた赤や黄色のきれいな葉っぱ。 保育室に帰り、玄関に置いてある「ぽんたのじどうはんばいき」に入れることが子ども達の楽しみの一つ。 入れた葉っぱは時々なくなり「ぽんたが取りにきたんだね」と、まだ見ぬぽんた…
11月15日、七五三の日。今日は三歳の子ども達のお祝いです。 今年は、7人。 事前に子ども達は、色々なシールを貼って自分だけの七五三の袋を製作しました。袋の片方に自分の似顔絵が貼ってあります。 「この袋、だーれだ?」 「…
11月に入り、朝夕は冷え込むようになりましたが 日中は汗ばむほどの陽気になる日もあります。 そんな中、今年もみんなの広場にて秋の味覚”さんま”を味わっています。 まず、炭に火を点けることから始めます。 子ど…
年に一度のお楽しみのハロウィン。 絵本を見たり、ダンスをしたりしながら、子どもたちはハロウィンを心待ちにしていました。 たくさんの方に見ていただくハロウィンパレードなので、マントやお面などの衣装や飾りを作ったり、お菓子を…
朝晩は冷え込み、秋を感じる季節となりましたが、子どもたちが遊ぶ日中はまだ暖かくとても遊びやすい時期となりました。 園庭遊びでは、「だんご虫いるかな~」「セミいるかな~」と、まだ夏の虫を探している子どもたちに、保育士が「夏…
元気村さんのご厚意でいただいた大きなかぼちゃ。 風車の丘保育室では今までハロウィンの行事をしたことがなく・・・ 今年はせっかく大きなかぼちゃがあるので、 ハロウィンの飾りを作ろう!ということになりました。 まずは大きなか…
10月も中旬を過ぎ、 それまで続いた暑さがようやく遠のいたと思った途端 急激に寒くなったある日・・・ 保育室向かい側の公園にあるナンキンハゼの葉っぱが 赤く色づき始めた様子を見て、ぽんたのことを思い出しました。 「元気か…