クッキング きのこ
食べ物がおいしい季節になりました。 今月は、5種類のきのこを使ったクッキングをしましたよ。 きのこは、元気の木保育室の園庭やまわりにたくさん生えていたり、給食で食べる事もあったので、 子どもたちも親しみやすかったようです…
食べ物がおいしい季節になりました。 今月は、5種類のきのこを使ったクッキングをしましたよ。 きのこは、元気の木保育室の園庭やまわりにたくさん生えていたり、給食で食べる事もあったので、 子どもたちも親しみやすかったようです…
田んぼへ散歩に行くたびに ”美味しくなってね” と声を掛けてきたお米。 田んぼのじいじに大事に育てられ、わにわにこちゃんに見守られ、 大きく成長することが出来ました。 黄金色の頭を重そうに垂らし美味しいお米が出来たことを…
先週は中秋の名月「お月見」。子どもたちは、小麦粉で作った小麦粉粘土でお月見団子を作り、お供えしました。 今週は、片栗粉を使ってそれぞれの粉の感触の違いや、特性を楽しみました。 まずは、片栗粉をそのまま触ってみま…
9月初旬、新月の細いお月さまの頃から毎日お月さまのことを 保育室の子どもたちとお話してきました。 昨日の夜のお月さまは、こんな形?まるかった?明るかった?と聞くと 子どもたちから「ほそかった」「すごくあかるかった」と返し…
5月の下旬ごろ、子どもたちと一緒にヒマワリの種をプランターに蒔きました。 種が埋まる程度の穴を掘り、種を入れてそっと土のお布団をかけてあげた子どもたち。 「早く大きくなってねー!」と言葉をかけながら、たっぷり水をかけ…
風車の丘保育室、毎年恒例になっている田んぼのかかし作り。 ついに完成した、今年のかかし『わにわにこちゃん』。 『わにわにのおでかけ』の絵本と一緒。夏祭りの帰りの『わにわにこちゃん』です。 両手に“金魚”と“うちわ”。黄色…
処暑(しょしょ)という夏の暑さが和らぐ季節を迎えました。 夏野菜が終わり、保育室は早くも秋野菜の苗植えを行いました。 「がんばるぞ、おー!」という掛け声で、子どもたちも苗植えに挑戦です。 まず初めに、野菜の博士からどんな…
まだまだ暑い日が続きますが、子どもたちは楽しい時間を過ごしています。 今年は、初めて保育室でそうめん流しをしました。 たくさんの方が子どもたちの為に、色々と準備をしてくださいました。 そうめん流しの用意をしている時か…
保育室では毎年、近所の田んぼに かかしを立てさせてもらうのが恒例となっています。 歴代のかかしを見返すと、どのかかしも個性の強いものばかりです。 (歴代のかかしたち) 田んぼのじいじも稲の生長を祈りつつ どんな風なかかし…
夏の大イベント、納涼祭が行われました! 今年は天候が雨の為、レストランで実施しました。 夕方から、浴衣や甚平に着替えておめかしをした子どもたち。 お祭りと舞台に出るワクワクドキドキの気持ちで子どもたちもは大はしゃぎでした…