さようならの会part2
今日は、4月1日から小学生にあがる子の”さようならの会”を行いました。 昨日の天気とはうって変わり、今日は晴天。 気持ちの良いお散歩日和になりました。 今日の主役は2人! ピカピカのランドセルがよく似合います。 小さかっ…
今日は、4月1日から小学生にあがる子の”さようならの会”を行いました。 昨日の天気とはうって変わり、今日は晴天。 気持ちの良いお散歩日和になりました。 今日の主役は2人! ピカピカのランドセルがよく似合います。 小さかっ…
3月も終わり頃、風車の丘保育室では”さようならの会”を行いました。 今日をもって卒園する8人の子どもたちです。 天気がよければ、今までたくさん遊ばせてもらった近くのお宮までお礼参りに行く予定でしたが、 今日はあいにくの雨…
周辺の桜がまだまだきれいだった3月31日。 保育室では…この春幼稚園、保育園、こども園にそれぞれ進級する 子たち(2歳児)が主役のさようならの会を開きました。 みんなで輪になってうたう「たいせつなたからもの」・・・ 毎日…
満開の桜が咲き誇る3月の終わりに、5歳児のさようならの会を 行いました。 5歳児は小学校へ、新たな旅立ちをします。 みんなの前に出て、堂々と名前と小学校名をいう姿はもう立派な小学生です。 ランドセルを背負う姿もかっこいい…
桜の花が咲き始め、散歩先でも春の訪れを感じられるように なりました。 今日は年長児(5歳児)のさようならの会です。 今度一年生になる年長児は、今日で保育室とお別れになります。 保育室に来たばかりの頃は、まだ小さかったこの…
満開の桜がチラチラと舞い始めた3月27日。 保育室では、この春新一年生になる年長児が主役の 『さようならの会』を開きました。 手を繋いで輪になり、お互いの顔を見ながらうたう「たいせつなたからもの」… 毎日うたってきました…