端午の節句のお祝い
連休に入る前に、一足早くみんなで端午の節句をお祝いしました。 朝から、新聞紙で兜を作ってかぶり、ワクワクしながらお部屋で遊ぶ子どもたち。 朝の会は、五月人形の前で行いました。 新しいお友だちの紹介もあり、子…
連休に入る前に、一足早くみんなで端午の節句をお祝いしました。 朝から、新聞紙で兜を作ってかぶり、ワクワクしながらお部屋で遊ぶ子どもたち。 朝の会は、五月人形の前で行いました。 新しいお友だちの紹介もあり、子…
3月3日は女の子の健やかな成長を祈る桃の節句(ひなまつり)のお祝いをしました。 元気の木保育室では半月ほど前から雛人形を飾り、それぞれの人形が持つ由来の話をしました。 子どもたちは近くで雛人形を見て、人形が持って…
お正月の間保育室に飾っていた鏡餅。 1月11日の鏡開きでは麺棒を手に持ち、子どもたちが順番にお餅を叩いてみました。 「トントントン、あれ?かたいなぁ~」と苦戦する子どもたち。 「がんばれー!」と皆で友だちを…
人日(じんじつ)の節句に、七草がゆを皆で頂きました。 朝の集まりで、人日の節句の話や、七草がゆを頂く由来などの話をしました。 子どもたちには、少々難しい話でしたが、七草に興味津々。 セリは「競り勝つ」 ナズ…
10月31日、子どもたちが1か月待ちに待ったハロウィンパレードの日が やってきました。 当日までの日も、自分で作ったマントやバッグや好きな小物などを身に付け、 ハロウィンごっこをしたりして、遊びでも盛り上がっていた子ども…
10月は保育室の装飾が一変、ハロウィンの世界に! 今年も保育室の子どもたちは、会社へハロウィンパレードに出かけます。 子どもたちがハロウィンの世界を満喫し、みんなで楽しくパレードに参加できるよう、 10月はハロウィンの壁…