願いを込めて七夕製作♪
7月7日は、七夕の日ですね♪ 七夕では、「笹の葉は、神様のよりつくところ」として、神様に見えるように、笹の葉に短冊や七夕飾りを飾ります。 元気の木保育室でも、七夕に向けて笹飾りの製作を行いました。 2歳児は…
7月7日は、七夕の日ですね♪ 七夕では、「笹の葉は、神様のよりつくところ」として、神様に見えるように、笹の葉に短冊や七夕飾りを飾ります。 元気の木保育室でも、七夕に向けて笹飾りの製作を行いました。 2歳児は…
昨年の7月に保育室にやってきた2匹のオスのカブトムシ。 その後、メス4匹も仲間入りし、昨年の秋に卵が産れました。そして孵化し幼虫となってすくすく育っていました。 子どもたちは、登園後毎日観察し、カブトムシの幼虫が大きくな…
昨年11月に苗を植えたタマネギ。 みんなで、「美味しくなあれ!」と水やりを頑張り、会社の方々が丁寧にお手入れしてくださったお陰で、今年も立派なタマネギに生長しました! 立派に育ったタマネギをみんなで…
6月の4日~10日を、歯と口の健康週間といい、歯や口の健康を見直す一週間です。 もともとは、6月4日が6(む)4(し)と読めることから虫歯予防デーとしていたのが始まりだそうです。 元気の木保育室でも、虫歯予防デーで使う自…
園庭に、カラスノエンドウがたくさん生えており、子どもたちは、小さなマメを一つずつ出したり、サヤを使って笛を作って遊んでいます。 身近なマメに、日頃から親しんでいる子どもたち。 そこで、今が旬のソラマメの…
園庭の芝生や木々がきれいな緑に輝く季節になりました。 端午の節句に向けて、五月人形を飾ったり、こいのぼりを作ったり飾ったりしてお祝いをした様子を紹介いたします。 かわいらしい子どもが、かぶとをかぶった五月人…
先日、アオスジアゲハの奇跡の誕生を目の前で観察しました!! 誕生の前日、さなぎの背中が黒くなっているのを保育士が発見しました。 ” もしかしたら、もうすぐ羽化するのでは・・・ ” 子どもたちにも伝えると「ほん…
「今日はお弁当だよー!」「やった~!」 「お弁当」という言葉は、子どもたちにとって、とても魅力的なようで、テンションも一気にぐ~んとあがります。 昨年度実施したお弁当給食が好評だったため、今年度も実施することになりました…
あたたかな陽射しの中、夏野菜の種まきと苗植えをおこないました。 朝から、ロック・フィールドの会社の方々やシルバーさんが、雑草を抜いたり、畑の土の状態の確認をしたりと、準備をしてくださいました。 子ども…
桜の花が綺麗に咲いて、すっかり春めいてきました。 今年度1年を振り返ると、たくさんの方々のご協力のもと、子どもたちは笑顔で元気に過ごすことができました。 特に今年は、新型コロナウイルスの影響で、いろいろと保育や行事に制限…