園庭遊び・園外給食
朝晩は冷え込み、秋を感じる季節となりましたが、子どもたちが遊ぶ日中はまだ暖かくとても遊びやすい時期となりました。 園庭遊びでは、「だんご虫いるかな~」「セミいるかな~」と、まだ夏の虫を探している子どもたちに、保育士が「夏…
朝晩は冷え込み、秋を感じる季節となりましたが、子どもたちが遊ぶ日中はまだ暖かくとても遊びやすい時期となりました。 園庭遊びでは、「だんご虫いるかな~」「セミいるかな~」と、まだ夏の虫を探している子どもたちに、保育士が「夏…
元気村さんのご厚意でいただいた大きなかぼちゃ。 風車の丘保育室では今までハロウィンの行事をしたことがなく・・・ 今年はせっかく大きなかぼちゃがあるので、 ハロウィンの飾りを作ろう!ということになりました。 まずは大きなか…
10月も中旬を過ぎ、 それまで続いた暑さがようやく遠のいたと思った途端 急激に寒くなったある日・・・ 保育室向かい側の公園にあるナンキンハゼの葉っぱが 赤く色づき始めた様子を見て、ぽんたのことを思い出しました。 「元気か…
先日までの暑さが嘘のように、涼しい風を 感じられるようになりました。 初夏に子どもたちと植えたバケツ稲が 日差しを浴びてぐんぐん大きくなり 黄金色に輝いています。 ポテトくんが見守ってくれたおかげで 鳥に食べられることな…
夏野菜が終わり、保育室の畑は、オクラ(今年は大豊作でまだ採れそうな勢いです)、綿の木(次々とふわふわの綿が収穫されています)が今も元気に育っています。 空いている畝があるので、秋や冬に収穫できる野菜をみんなで植えることに…
コロナ禍の中、ここ静岡県でも緊急事態宣言が解除され保育園・幼稚園での運動会の行事等ができるようになって嬉しく思う今日この頃です。 保育室でもこの時期は、運動会ごっこを楽しんでいます。 マントをつけると元気、力もち、いっぱ…
子どもたちが大好きなバナナ。 お家でもよく食べている馴染みのある果物です。 年中口にすることができますが、バナナの最盛期の旬は、実は真夏から9月ごろまでなのですね。 旬のバナナにじっくり触れてみることになりました。 …
子ども達が育てているバケツ稲。黄金色の稲穂が頭を垂れ始めました。 暑い日も台風の日も、大事なお米を守ってくれているのは、かかしのポテトくん。 「ポテトくん行ってきます!」「あっ!ポテトくん見えるね♪」 まるで新しい友達の…
♪①おじいちゃんのしわは がんばりじわだよ お仕事がんばって できたんでしょう ②おばあちゃんのしわは にこにこじわだよ 笑ってにこにこ できたんでしょう♪ 敬老の日が近づくと子どもたちと歌う曲です。 朝の…
9月21日は中秋の名月でした。1年の中で9月の満月は一番美しいと言われています。また今年の中秋の名月は、8年ぶりに満月と同日だったそうですね! 元気の木保育室でも中秋の名月に向けて各グループ、可愛いお月見制作をしました。…