鏡開きをしました
年末にみんなで作ってお供えした鏡餅。 年が明けて無事に年神様を迎えることができたので、鏡開きをしました。 子どもたちに、「新しい年を迎えて神様が来てくれたこと」「1年間元気に過ごせますようにとお願いすること」などをお話し…
年末にみんなで作ってお供えした鏡餅。 年が明けて無事に年神様を迎えることができたので、鏡開きをしました。 子どもたちに、「新しい年を迎えて神様が来てくれたこと」「1年間元気に過ごせますようにとお願いすること」などをお話し…
1月11日、保育室で鏡開きをしました。 年末に大掃除をした後に、みんなで飾った鏡餅。 「お正月の間にしめ縄を飾っている保育室の扉から神様が入ってきて、鏡餅に宿ってくれたんだよ」と子どもたちに伝えると、真剣な…
松の内が明け、しめ飾りを納めた保育室では 1月11日に鏡開きをしました。 鏡餅だけでなく、部屋のあちらこちらにお供えした へそ餅も同様に開くので そのへそ餅を大人と一緒に探すところから始めます。 遊戯室、厨房、トイレ、玄…
関西を中心に、松の内(門松を飾っておく期間)を15日までとする地域では、1月15日を鏡開きにする場合が多いようです。また関東では、1月20日に行われていましたが、三代将軍・徳川家康の月命日と重なってしまったため1月11日…
お正月も落ち着き、お休みしていた子どもたちも 続々とそろってきた1月7日は、七草がゆを食べる日です。 「昔から1月7には、七草をいれたおかゆを食べると、一年間健康で暮らせるんだよ」とのお話をしました。 お正月に美味しいも…
年末に、子どもたちと一緒に作った鏡餅を、1月11日の鏡開きの日に開いてみることにしました。 開く前に触ってみると、「お餅なのに固いね。」「なんでだろう。」と柔らかかったお餅が 固くなっていることに驚く子どもたち。 順…
お正月の間保育室に飾っていた鏡餅。 1月11日の鏡開きでは麺棒を手に持ち、子どもたちが順番にお餅を叩いてみました。 「トントントン、あれ?かたいなぁ~」と苦戦する子どもたち。 「がんばれー!」と皆で友だちを…