畑の野菜に毎日水を一生懸命あげている子どもたち。


その甲斐あって少しずつ野菜が大きくなっています。

一番初めに大きくなって収穫できたのが、ピーマンと万願寺とうがらしです!

いよいよ収穫、子どもたちは小さな手で一生懸命引っ張ります。




「う~ん」と力をいれていくと突然ポロンと採れ、思わずにっこり笑顔の子どもたち。
しばらく手に持っていたり、「見て見て~!」と保育士に嬉しそうに見せに来る子どももいました。

こんなにたくさん採れましたよ!

会社のみなさんやシルバーさんたちが、暑い中毎日手入れをしてくださっていることへの感謝の気持ちを感じると共に、子どもたちが一生懸命水をあげている姿を見て、頑張りが実ったことに保育士たちも嬉しくなります。
そして、いよいよ給食で食べてみることに。
「美味しい~、おかわり~!」とパクパク食べる子どもや、万願寺とうがらしを食べて「ピーマンみたい!」という子どもも。


ピーマンにはなじみがありますが、万願寺とうがらしは子どもたちにとって珍しかったようです。
どちらもナス科トウガラシ属なので確かに似ていますよね!苦味もなく肉厚たっぷりの野菜の味を堪能しました。
他の野菜も花が咲いたり赤ちゃんの実ができたりして、これからも野菜の生長が楽しみです。
畑の野菜の様子を引き続き紹介していきます!
岡崎