お盆を過ぎても蒸し暑い日が続くなか第二回の夏祭りを開催しました。
開催前から保護者や一回目を経験した子どもから
「なつまつり、またやる?」
「夏祭り、またやりますか?」「いつやりますか?」
ワクワクドキドキしながら聞いてきてくれました。
とても期待している様子が伺え、スタッフも嬉しくなりました。
なので夏祭り一回目のくじびきを二回目では、趣向を変えてみました。
紐を引っぱると何が釣れるかお楽しみ・・くじびき
夏祭り当日にお休みの子にも楽しんでもらえるよう
夏祭り前日、くじびきごっこをしてみました。
紐の先には、保育室で子どもと一緒に収穫した野菜。


どの紐にしょうか迷っている時も楽しそう♪
紐を見てワクワク。釣れた先の野菜を見てニコニコ顔の子どもの姿が見られました。釣れた野菜は、お土産に・・・
保護者の方も喜んでくれたのではないでしょうか。
また当日の楽しみが増えたのではないでしょうか。
夏祭り当日は、「早く夏祭りやろう」と登園時からやる気満々の子どもたちでした。
屋台に揺られてきた子ども銀行のピーマンマンのお金とお財布をもらい

縁日、開店です。
「おたのしみくじびき」
紐の先には、子どもの好きないいモノがついています。


「おかしのつかみどり」
お菓子がたくさんとれますように!みんながんばれー。


「ヨーヨーつり」
どの色にしょうか?真剣です。

縁日を楽しんだ後は、お友達と遊んだり見せ合いっこしたり貰った物をじっと眺めていたり楽しい時間が過ぎていました。


朝のおやつは、一回目と同じ「チョコバナナ」。
何度見ても心がウキウキします。

お昼ご飯にも一回目と違うメニューたこ焼き。
スタッフお手製のかわいらしい小さな船にのって登場しました。


どの子も興味津々で出来上がりを待っていました。
他、フライドポテト、ウインナーソーセージ、


食後は、お楽しみのかき氷
今回も8色のシロップ味から自分で選びました。

たくさんの楽しみで溢れた夏祭りでした。
その日、ピーマンマンのお金で買った物とお財布はお帰りの際
お土産に持ち帰りました。
後日の話になりますが、Мちゃんはお出かけの時に財布を活用してくれているとのことです。嬉しい限りです。
コロナ禍によって祭り経験の少ない子がほとんどの今
夏の思い出として心に残れば嬉しく思います。
中安