今年もバケツ稲に挑戦!!
昨年は8グラムというとても少量のお米の収穫となり悔しい想いがありました。
まず初めにお米の苗をJAさんから分けていただき、お米を育てるために重要な土を用意します。
バケツ・苗・土(黒土と鹿沼土)の準備ができたところでさあ、いよいよバケツ稲を育てよう!!


黒土を入れた上から鹿沼土を入れて


水を入れて混ぜるよ。




バケツにお米の苗を植えたら【バケツ稲】の完成です✨
バケツの水を絶やさず、毎日可愛がって育てました。


大事に大事に育てた甲斐もあってか、グングン穂が伸びて小さな稲があちらこちらにつき始ました。


そしてしばらくすると稲が黄金色になり、ぷっくりと膨らんできました!!

あっ、そろそろお米の収穫ができそうだよ。乾いた稲を鎌を使って刈りいれしよう!!
鎌の刃は鋭くて怖いから手を出さないでね!とスタッフが見守る中、刈り入れをします。


刈り入れした稲はスズランテープでギュッと縛って


👆こんな感じにして、もう少し乾かします。

かかしの【しっぺいくん】今年はとってもいいお役目を果たしてくれました。
よっ、しっぺいくん👏👏
さて、しっぺいくんの次なるお役目は… 会社の柿園を見守ることです。
もうひと踏ん張りしっぺいくんよろしくね。
お米がどのくらい収穫できるか楽しみです。
武蔵島