とうもろこし
梅雨の時期になり、急に雨が降るという日が増えてきましたね。 梅雨の合間に太陽が顔を出すと、保育室では部屋の外へ。 畑の野菜の収穫や散歩を楽しんでいます。 今年は外構さん協力のもと、とうもろこしを3種類育てました。 『ゴー…
梅雨の時期になり、急に雨が降るという日が増えてきましたね。 梅雨の合間に太陽が顔を出すと、保育室では部屋の外へ。 畑の野菜の収穫や散歩を楽しんでいます。 今年は外構さん協力のもと、とうもろこしを3種類育てました。 『ゴー…
”大きくなあれ おいしくなあれ” 子どもたちの声が畑に届いたようで、今年はじゃが芋が大豊作でした。 じゃが芋掘りを楽しみ、おやつや昼食で味わい・・・。 それでもまだまだたくさんのじゃが芋があります。 そこで今年も、じゃが…
梅雨は、どこにいったんでしょう?と思うくらい夏日が続いています。 子どもたちも汗をかきかき戸外での活動を楽しんでいます。 保育室の果樹園で育てているこの時期 美味しい匂いのする丸いもの! それは、桃。とても大きくなり食べ…
夏野菜やバケツ稲の生長が楽しみな毎日。 昨年度植えた野菜達もぐんぐん大きくなりました。『もう美味しくなっているよ♪早く食べてね』そんな声が聞こえてきそう… 土からちょこんと顔を出している「玉ねぎ」、先日試し堀りした「じゃ…
今年は例年よりも早く梅雨入りをしました。 そのため、子どもたちとお散歩に出かけられない日が続いていた中、 昨年大好評だったバケツ稲に今年も子どもたちと一緒にチャレンジすることにしました。 まずはバケツに土と水を入れます。…
湿度が高くなり汗ばむ季節になってきました。 衣替えで半袖に変わるこの季節・・・ 最近はまたすこし肌寒くなり薄手の長袖が手放せません。 風車の丘保育室では、4月下旬に夏野菜を植えました。 夏野菜を植えたよ 今…
青空の下 新緑の青葉がすがすがしく感じる時期になりました。 保育室のまわりには、じゃが芋の葉が大きく生長し花をつけています。 じゃが芋畑を通り抜けるのも楽しそう。 絹さやは毎日採れ、昼食に登場。玉ねぎも少しずつ大きくなり…
3月31日は保育室のお友だち(2歳児)のさようならの会をしました。 「4月から幼稚園保育園に行くお友だち?」と聞くと 自分達で気付いて手を挙げたり立ち上がったりすることが 出来るようになりました。 「どこの幼稚園に行きま…
3月3日、桃の節句。今年も七段飾りのお雛様をみんなで飾り付けました。 「これは何?」「牛さん何しているの?」と、興味津々で眺めています。 そして風車の丘保育室では毎年「ひなまつり」恒例のお楽しみがあります。 始めは遠くか…
冬のお楽しみの一つ 「これ、食べると風邪ひかないんだって」 子どもたちとお散歩前にとって食べたり… お帰りの時に食べたり… 保護者の駐車場から保育室に来る通り道にキンカンの木があり 毎年たくさんの実をつけてくれます。 今…