はるをみつけたよ
3月に入り、暖かい日が少しずつ増え、春を感じられるようになりました。 風車の丘保育室の周りにはそんな春を感じさせてくれる草花が あちらこちらで咲き始めています。 最初に見つけたものは よもぎ ホトケノザ オオイヌノフグリ…
3月に入り、暖かい日が少しずつ増え、春を感じられるようになりました。 風車の丘保育室の周りにはそんな春を感じさせてくれる草花が あちらこちらで咲き始めています。 最初に見つけたものは よもぎ ホトケノザ オオイヌノフグリ…
2月2日は節分です。 保育室にも青鬼がやってきました! いつもは、新聞紙のお豆で鬼を退治してきたこどもたち。 ですが、今日は特別。 本物の鬼がいつ現れてもおかしくないよう、1人3つずつ、 今日はいいものバッ…
一月一日。 風車の丘保育室の一年がスタートしました。 まずは正座をして、新年のご挨拶をします。 ”明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします” 慣れない言葉に少し戸惑っていましたが 頭を下げ、上手に…
食べ物が美味しい季節となりました。 保育室では、お芋にさんまと美味しいものが盛沢山です。 今年もさんまは炭火で焼きました。 お芋は焚火で焼き芋にしたり、釜戸で蒸かして、ふかし芋にしたりしました。  …
バケツで育てた稲(バケツ稲)の稲穂が大きくなりました。 バケツ稲(2024.6.5公開ブログ) いつの間にかグングンと大きくなり、今では子どもたちの背丈を越えました。 あっ、稲穂があったよ!! 大事なお米、鳥さんに食べら…
かーんかーんか-んかーん。 良いお天気の中、のどかな道を走る電車を見に行きました。 電車の中は、お客様でいっぱい。 赤い帽子の子どもたちを見つけると、中から手を振ってくれました。 駅員さんもサービスの汽笛を鳴らしてくれ、…
ぽかぽかと暖かい日が続く中、保育室のこどもたちは毎日元気に散歩に出掛けています。 道端を歩いていると・・・ つくしの頭を発見! みんな一生懸命探していました。 更に進んでいくと、よもぎも発見! 大人の真似をして、一緒によ…
今年度いっぱいで平日の保育室利用が終了となり、 4月から新しい幼稚園・保育園に行くお友だちを対象とした 『お別れ遠足』 通称:電車遠足 毎日の散歩で聞く 「カタンコトンカタンコトン…」という電車の音 「カンカンカンカン……
節分が近づき、保育室の中でも鬼の話をすることが多くなってきました。 遊戯室の壁にも、鬼に変身した子どもたちがいっぱい。 「みんなのお腹の中には、何の鬼がいるのかな」 「怒りんぼ鬼かな?」 「泣き虫鬼もいるかも!」 「でも…
周辺の桜がまだまだきれいだった3月31日。 保育室では…この春幼稚園、保育園、こども園にそれぞれ進級する 子たち(2歳児)が主役のさようならの会を開きました。 みんなで輪になってうたう「たいせつなたからもの」・・・ 毎日…