ぽんた
10月も中旬を過ぎ、吹く風は涼しさから寒さへと変わってきました。 保育室では、「みんなの広場」に植えたキンモクセイの花が咲き、 甘い香りが漂っています。 この時期になると、自然とぽんたを思い出します。 子どもたちが大好き…
あそぶ(風車)
10月も中旬を過ぎ、吹く風は涼しさから寒さへと変わってきました。 保育室では、「みんなの広場」に植えたキンモクセイの花が咲き、 甘い香りが漂っています。 この時期になると、自然とぽんたを思い出します。 子どもたちが大好き…
あそぶ(風車)
2月ですが、暖かな日が続いています。 お散歩の道中で見付けたつくしの頭が日に日に大きくなり たんぽぽもあちらこちらに咲き始めていますね。春の気配がちらほら…。 風車の丘保育室では、2月の中旬にお雛様を飾りました。 「お雛…
あそぶ(風車)
先日…みんなの広場で作った焼き芋を、ぽんたにも食べてほしくて じどうはんばいきに入れた数日後のことです。 朝のひととき・・・突然ドンドンドンと入り口の戸をノックする音が。 「誰かな?」と開けてみると、人影はなく茶色い紙袋…
あそぶ(元気)
秋も深まり、色付いた落ち葉が園庭に沢山落ちてくるようになりました。 そんな落ち葉を使って何か制作は出来ないかと考え、落ち葉で版画をしてみる事にしました。 1日目は園庭で拾ってきたものに絵の具をつけ…
あそぶ(風車)
11月11日は待ちに待った親子遠足。目的地は竹島水族館です。 天気予報がよくなかったのですが、当日の朝はとてもいい天気でした。 大型バスに乗り、いざ出発~! 行きのバスの中では、順番に親子の自己紹介をしたり…
いわう、ねがう、たのしむ(風車)
保育室では毎年、近所の田んぼに かかしを立てさせてもらうのが恒例となっています。 歴代のかかしを見返すと、どのかかしも個性の強いものばかりです。 (歴代のかかしたち) 田んぼのじいじも稲の生長を祈りつつ どんな風なかかし…
かんじる(風車)
保育室周辺の地域では、8月13日~15日がお盆の期間です。 今年も子どもたちと一緒に手作りで準備をし、 ご先祖様をお迎えしてから、お送りするまでを経験しました。 8月12日・・・ 固くて頑丈なカヤの茎部分を同じ長さに切り…
つながる(風車)
今年は、保育室の畑のじゃが芋、玉ねぎが豊作でした。 ママたちにお土産、保育室の子どもたちとおやつに、お昼に頂き それでもまだまだいっぱいあります。 だから日頃お世話になっている会社の方々に、玉ねぎと採れたてのじゃが芋をお…
あそぶ(風車)
先日、地域のお祭りがありました。 朝から「お祭りにいこう」と盛り上がり・・・ 散歩で屋台などを見に行くことにしました。 保育室にある法被をみんなで着て、いざ出発! いつも散歩をしている道には提灯が出てお祭り一色。 屋台が…
いわう、ねがう、たのしむ(風車)
やっと暑さが収まり、朝晩は寒いくらいですが、 日中は外遊びが気持ちの良い季節になりました。 10月13日・・・この日は田んぼへ出かけました。 ちょうど稲刈りの真っ最中。 間近に見たり、土手の上にのぼって見たり。 刈り取っ…