箱の中身は何だろう?
この箱は、はてなBOX。 子ども達が手の感触だけで箱の中身を当てることは出来るのか!? と思い、作ってみました。早速、普段来ている子どもたちにやってみると なにが入っているのか理解しているのに答えられない子や自信がない子…
この箱は、はてなBOX。 子ども達が手の感触だけで箱の中身を当てることは出来るのか!? と思い、作ってみました。早速、普段来ている子どもたちにやってみると なにが入っているのか理解しているのに答えられない子や自信がない子…
保育室周辺の地域では、8月13日~15日がお盆の期間です。 今年も子どもたちと一緒に手作りで準備をし、 ご先祖様をお迎えしてから、お送りするまでを経験しました。 8月12日・・・ 固くて頑丈なカヤの茎部分を同じ長さに切り…
風車の保育室では毎年いろいろな漬物を作っています。 5月にはらっきょうを 6月には梅干しを 7月にはぬか床を仕込みました。 一口に漬物といっても作り方は様々です。 梅干しやらっきょう漬けは 浸透圧の性質を利用して作る漬物…
先日、近所の方から素敵なものが届きました。 「みんなで楽しんでね」 と言って届けてくれたのは、長い竹を切って作った 流しそうめんの樋でした。 ”今年も流しそうめんができる!” と、子どもも大人も大喜び。 竹を使った本格的…
「わっしょい、わっしょい」と保育室に大きな声が響き渡ります。 二回めの夏祭りをしました。 今回は、頭にハチマキを巻き 青やピンク、紫の法被を着て 屋台の引き回しをしました。そうしているうちに 保育室のすみでは、何やらバタ…
風車の丘保育室を彩る“わにわにのおでかけ”の壁面。 わにわにが「きんぎょすくい」「お面やさん」「わたがしやさん」に出掛け 夏祭りを楽しむ場面です。 風車の丘保育室のみんなで『夏祭り』を楽しもう!と 子どもたちも一緒に作っ…
保育室では、週末や祝日、長期休暇になると 幼稚園・保育園・こども園に通っている就学前のお子さんが登園してきます。 普段はのんびりとした雰囲気の保育室に活気が生まれ、 いつもとは違った遊びや活動も楽しめます。 …
7月も中旬を過ぎましたが、厚い雲に覆われた梅雨空が続いています。 その影響か⁈畑の野菜の生長も一時お休み中。 ひまわりの花も、驚くほど背丈が伸びたのですが、花が咲きません。 私たち人間だけでなく、植物もみんなみんな・・・…
7月7日は七夕。織姫様と彦星様が年に1度だけ会える日。 保育室では七夕に向けて子どもたちと一緒に笹を取りに行きました。 スタッフとどの笹がいいのかみんなで選びました。 保育室に持ち帰ってきた笹に早速、短冊と飾りつけ。 「…
今年は大豊作だった、じゃがいもと玉ねぎ。 おやつに頂いたり、おすそ分けをしたり、お土産にしたりして・・・。 でも、カゴにはまだまだたくさんのじゃが芋があります。 そして、玉ねぎも。 さあ、次は何を作ろうかな?と考えたとこ…