ありがとうね!風車!!
私たちの風車の丘保育室。 その名前にもなっている風車は、 保育室が出来る前から三基立っています。 部屋の中からも風車が見えますし、事あるごとに子どもたちと風車まで 散歩に出掛けており、私たちにはとても身近な存在です。 &…
私たちの風車の丘保育室。 その名前にもなっている風車は、 保育室が出来る前から三基立っています。 部屋の中からも風車が見えますし、事あるごとに子どもたちと風車まで 散歩に出掛けており、私たちにはとても身近な存在です。 &…
秋も深まり、色付いた落ち葉が園庭に沢山落ちてくるようになりました。 そんな落ち葉を使って何か制作は出来ないかと考え、落ち葉で版画をしてみる事にしました。 1日目は園庭で拾ってきたものに絵の具をつけ…
11月11日は待ちに待った親子遠足。目的地は竹島水族館です。 天気予報がよくなかったのですが、当日の朝はとてもいい天気でした。 大型バスに乗り、いざ出発~! 行きのバスの中では、順番に親子の自己紹介をしたり…
秋のお楽しみが続いている保育室。 11月5日…秋晴れに恵まれたこの日は、今年初めての「さんまの日」でした。 例年通り、みんなの広場で炭火をおこして焼きます。 火をおこしている横では、魚屋さんから届いたばかりの生のさんまを…
”今日のお散歩は、いいもの探しに行こう!” 秋になると、こんなお散歩が増えてきます。 いいものとは・・・? どんぐり、椎の実、栗、松ぼっくりなどなど。 秋は自然の中から、いいものをいっぱいプレゼントしてもらえるんです。 …
11月毎年恒例の親子バス遠足を計画しています。 暑かったり寒かったり子どもたちも体調を崩しやすい今日この頃です。 なので今、鼻水がでている子どもも元気に当日を迎えられますように。 今年は、愛知県の竹島水族館を予定していま…
風車の丘保育室の朝のひととき。 子ども達が大好きな遊びの一つ「この子は誰かな?」クイズを楽しんでいます。 スタッフが手描きした、子ども達一人ひとりの似顔絵を使ったクイズ。 ロッカーの目印にもなっており、自分のものはすぐに…
10月中旬ともなると、朝夕はだいぶ冷え込むこともあって 長袖の服で登園するお友だちがちらほら見られます。 朝のひととき(お友だちと体操をしたり、絵本を聞いたり)を 楽しんでいるとグングン気温も上がり、汗ばむほどになるので…
夏野菜の収穫が終わり、今度は冬野菜。 風車の丘保育室では、種まきと苗植えをしました。 玉ねぎとブロッコリーは苗植えを・・・ 大根とカブは種まきを・・・子どもたちとしました。 普段から野菜の話をしているので「この野菜はなん…
9月下旬。暑さ寒さも彼岸まで・・・といいますが、日中はまだまだ暑い日が続いています。 それでも…朝晩の涼しさ、日が暮れる時間の早さ、草むらから聞こえる虫の声、 キンモクセイの香りなどから季節の移り変わりを感じる今日この頃…