花切りだいこん
寒い日が続き、保育室の畑でも 大根が育ってきました。 毎年切り干しにして いただいているので 今年も子どもたちと作ることにしました。 さっそく子どもたちと一緒に大根を抜きます。 土から引き抜くのにも力が要ります。 両手で…
寒い日が続き、保育室の畑でも 大根が育ってきました。 毎年切り干しにして いただいているので 今年も子どもたちと作ることにしました。 さっそく子どもたちと一緒に大根を抜きます。 土から引き抜くのにも力が要ります。 両手で…
風車の丘保育室では正月遊びをしています。 今回は、風車の丘で凧揚げをしました。 凧が揚がると大喜びの子どもたちは ジャンプをして手を伸ばしたり糸を持って引っ張ったり 個々に楽しんでいる様子でした。 「ひっぱ…
今日は鏡開き お正月の間に三方にのせてお供えした鏡餅をおろし お汁粉やお雑煮にして食べる日です。 風車の丘保育室では、水回りにお供えした『へそもち』も一緒に開きます。 まずはどこにお供えしてあったか『へそも…
今日は七草。 お正月においしいものをいっぱい食べたので やさしいおかゆを食べて、お腹を休めます。 保育室でも、七草粥を食べるのですが そのためには、やらなければいけないことがあります。 七草を採ってこなければなりません。…
あけましておめでとうございます 新年を迎え、保育室の壁面も一気に「おめでたいものづくし」です。 大きくて元気いっぱいの犬の周りにはだるまに変身した子どもたち。 だるまのように失敗してもめげずに何度も起き上が…
今年も無事に終わろうとしています。 お世話になったご近所の方々に お礼を言いながら神戸コロッケや カレーを届けに先ほど行って参りました。 大きな怪我もなく笑顔で新年を迎えられることに 感謝しております。 来…
クリスマスイブには フライドポテトをツリー型に ニンジンを星形にしてみました ハンバーグ フライドポテト ブロッコリー にんじん コーン 口の周りにはブロッコリーやハンバーグをほおばった形跡が …
そろそろサンタさんの足音がしてきそうな保育室。 朝のひとときで赤いベストを着て子どもたちが踊っています。 朝、眠くて元気のなかったお友だちも ベストを着ただけで自然と笑みがこぼれます。 保育室の大きな窓ガラスの向こうに森…
12月22日は冬至の日 冬至とは・・・ ・一年の中で一番日が短い日。 ・ゆずをお風呂に入れて温まることで風邪をひかないからだになる。 ・‘ん‘が2回つく食べ物は縁起がいい。 →南瓜(かぼちゃ)、甘藍(きゃべつ)、金柑、に…
12月に入り、保育室の部屋飾りもクリスマス一色になってきました。 壁面は子ども達がサンタさんからプレゼントをもらっています。 カラフルなプレゼントを見て喜んでいました。 真っ白な壁がとても華やかになりました…