春のお花や虫の色ぬりしたよ
お散歩で見つけた・・・ 草の間にかくれていたてんとう虫 ちょこんと頭をのぞかせているつくし 芽を出し始めたチューリップ ちらほらつぼみや花が咲き始めたたんぽぽ 保育…
お散歩で見つけた・・・ 草の間にかくれていたてんとう虫 ちょこんと頭をのぞかせているつくし 芽を出し始めたチューリップ ちらほらつぼみや花が咲き始めたたんぽぽ 保育…
今週は雨が多く今日もどんより曇り空 少し肌寒いけれど、春を探しに出かけることに。 ふと保育室の畑に目をやるとつい先日まで小ぶりだった キャベツやブロッコリーが大きくなっています。 散歩から戻るなり、子ども達と一緒に収穫し…
さんぽに出かけるのが大好きな子どもたち。 鼻歌をうたいながら歩いていると 風に乗って電車の音が聞こえます。 「ねえ、聞こえるよ」「ガタン ゴトンって!!」 「あ!電車の音だー!!」 一人の男の子が気付くとほかの子も耳を澄…
風車の丘保育室では、3月3日の桃の節句に向けて準備をしています。 ひな人形は少しずつ出しながら”ひなまつり”の歌を歌い、 子どもたちの意識を向けるようにしました。 ひな壇の前で、お雛様やお内裏様の衣装を着る変身ごっこも …
節分が過ぎ、暦の上では立春ですが まだまだ吹く風は冷たく、保育室には 北風小僧の寒太郎が居座っていて 立ち去る気配がありません。 それでも、毎日の散歩の中で・・・ つくし、よもぎ、てんとう虫、梅の花など 小…
保育室の子どもたちと幼稚園、保育園の子どもたちでカブをぬきました。 やりたい気持ちがいっぱい!! カブに手を伸ばし、ぬいてみようとする保育室のこどもたち。 ぬけると”見てー”と言わんばかりにスタッフにぬけたカブを見せてく…
風車の丘保育室では、数日前から鬼退治をしています。 子どもたちのお腹の中にいる悪い鬼、スタッフのお腹の中にいる 悪い鬼を、豆まきの歌を歌いながら追い払うのです。 ♪鬼はそと~福はうち~♪ 何度も歌ううちに、とっても上手に…
寒い日が続き、保育室の畑でも 大根が育ってきました。 毎年切り干しにして いただいているので 今年も子どもたちと作ることにしました。 さっそく子どもたちと一緒に大根を抜きます。 土から引き抜くのにも力が要ります。 両手で…
風車の丘保育室では正月遊びをしています。 今回は、風車の丘で凧揚げをしました。 凧が揚がると大喜びの子どもたちは ジャンプをして手を伸ばしたり糸を持って引っ張ったり 個々に楽しんでいる様子でした。 「ひっぱ…
今日は鏡開き お正月の間に三方にのせてお供えした鏡餅をおろし お汁粉やお雑煮にして食べる日です。 風車の丘保育室では、水回りにお供えした『へそもち』も一緒に開きます。 まずはどこにお供えしてあったか『へそも…