本年もよろしくお願いいたします!
子どもたちの「あけましておめでとうございます」の挨拶とともに、新しい年がスタートしました。 久しぶりの登園でしたが、お正月の話を聞かせてくれたり、友だちとの関わりを楽しんだりする元気な姿が見られ、一気ににぎやかになった保…
子どもたちの「あけましておめでとうございます」の挨拶とともに、新しい年がスタートしました。 久しぶりの登園でしたが、お正月の話を聞かせてくれたり、友だちとの関わりを楽しんだりする元気な姿が見られ、一気ににぎやかになった保…
いよいよ今年も残り少なくなってきました。 保育室では、新年を迎えるにあたり、餅つき機を使って鏡餅を作ることにしました。 「鏡餅ってなんだろう…?」みんな真剣にお話を聞いています。 まずは、前日に子どもたちが…
12月22日は冬至でした。 冬至は1年のうちで夜の時間が1番長い日で、これから少しずつお昼の時間が長くなっていくこと、「ん」のつく食べ物を食べると良いことなどを朝の会で話しました。 また、寒いこの時期に温かい柚子湯に入る…
土の中からひょっこり顔を出してきたダイコンを収穫しました。 「うんとこしょー!!」と、力強く引っ張って〜 「わぁ〜大きーい!!」 ダイコンについた土を落として… 「キレイになぁれ」と水洗い! 今年はとっても大きな白ダイコ…
新米のおいしい季節になりました。 保育室では、お米を炊いておにぎりを作ることにしました。 「これなーんだ?」 「さらさら~」「おこめ?」 お家でお手伝いをしたことのある子どもが気づいて答えてくれました。 &…
10月31日のハロウィンパレードに向けて、保育室では衣装やバッグを作りました。 「おばけだぞ~!」 手形の蜘蛛、足形のおばけの飾りも作りました。 「絵の具くすぐったいよ~!」 みんなが作った飾りはレストランに飾ってもらい…
芋掘り後に追熟していたサツマイモ。 もうおいしくなったかな?と食べてみることにしました! まずは、きれいにお水で洗って土を落とします。 「キレイにな~れ!」 「ピンクになったよ!」 今年は大きなサツマイモがたくさん採れた…
春に苗を植えたサツマイモ。 秋になり、ひょっこり土の中から顔を出しているのを発見! 「きっと土の中のお芋も元気に育ってくれているにちがいない!」と、みんなでお芋掘りをすることにしました。 お芋掘りをする前に…
9月の絵本メニューは、絵本「うどん できた!」から、みそうどんでした。 作:加藤 休ミ みんなで小麦粉粘土を作り、絵本と同じようにうどんを作る遊びをしました。 ふわふわの小麦粉を優しく触っています。 「サラ…
保育室では、9月29日の中秋の名月に向けて、みんなでお月見の制作をしました。 2歳児はまんまるお月さまをタンポ筆で色付けしました。 「白いところがなくなるまでポンポンポン・・・」 三方やお団子は糊で貼りま…