2021年の締めくくり
12月28日、今年も最後の登園となりました。 これからお正月休みに入る中で、お正月は、「幸福や健康をもたらす、年神様を迎え、おもてなしをする」行事として、しめ縄、鏡餅を飾る意味や、おせち料理についてなど、子どもたちに分か…
あそぶ(元気)
12月28日、今年も最後の登園となりました。 これからお正月休みに入る中で、お正月は、「幸福や健康をもたらす、年神様を迎え、おもてなしをする」行事として、しめ縄、鏡餅を飾る意味や、おせち料理についてなど、子どもたちに分か…
かんじる(元気)
今年も、子どもたちが楽しみにしているクリスマスの時期がやってきました。 保育室にも、クリスマスツリーを飾り気分は大盛り上がりです。 子どもたち一人ひとりのクリスマスツリーや、リースも作りました。 1歳…
あそぶ(元気)
9月末に植え、毎日「大きくな~れ」「美味しくな~れ」と水やりをしてきた赤カブとミニダイコンが大きく生長してきました。 「何か赤いのが見えてるよ!」「こっちもダイコン見えてきた!」 そこで、みんなで収穫してみることにしまし…
いわう、ねがう、たのしむ(元気)
年に一度のお楽しみのハロウィン。 絵本を見たり、ダンスをしたりしながら、子どもたちはハロウィンを心待ちにしていました。 たくさんの方に見ていただくハロウィンパレードなので、マントやお面などの衣装や飾りを作ったり、お菓子を…
あそぶ(元気)
朝晩は冷え込み、秋を感じる季節となりましたが、子どもたちが遊ぶ日中はまだ暖かくとても遊びやすい時期となりました。 園庭遊びでは、「だんご虫いるかな~」「セミいるかな~」と、まだ夏の虫を探している子どもたちに、保育士が「夏…
いわう、ねがう、たのしむ(元気)
夏野菜が終わり、保育室の畑は、オクラ(今年は大豊作でまだ採れそうな勢いです)、綿の木(次々とふわふわの綿が収穫されています)が今も元気に育っています。 空いている畝があるので、秋や冬に収穫できる野菜をみんなで植えることに…
かんじる(元気)
保育室で採れた黄色くておいしそうなカボチャ。 先日、ホットプレートで炒めておいしくいただきましたが、子どもたちの「冷た~くて、あま~いの食べたいな~」という声から、カボチャでアイスクリームを作ってみることにしました。 …
かんじる(元気)
今年も保育室の畑に、たくさんの夏野菜が実りました。 その中で、傷んでいるもの、小さいものなど、食べることが難しいものを集めてスタンプを作ってみることにしました。 ゴーヤ、オクラ、ピーマン、ナス、カボチャ、万願寺とうがらし…
あそぶ(元気)
7月から始まった水遊び。 今年の夏も暑く、ゴーヤの大きなカーテンの陰で水遊びをし、とっても気持ちよく楽しく過ごしました。 乳児は、水に慣れることから始めます。タライの中に入った水を玩具を使ってすくってみたり、カップ…
いわう、ねがう、たのしむ(元気)
先日のスイカ割りが楽しかった子どもたち。 スイカの手遊びや歌を楽しみ、まだまだスイカブームは続いています。 保護者の方からも、「今までスイカが苦手だった子どもがお家でスイカを食べられるようになりました」「家族でスイカ割り…