秋のお楽しみ♫
園庭や受付裏の木々が、綺麗に紅葉したり、可愛い木の実をつける季節となりました。 子どもたちにとっては、落ち葉も木の実も最高の遊び道具です。 たくさん集めた葉っぱを、保育士が「3・2・1!」で投げると、ヒラヒラと舞い落…
園庭や受付裏の木々が、綺麗に紅葉したり、可愛い木の実をつける季節となりました。 子どもたちにとっては、落ち葉も木の実も最高の遊び道具です。 たくさん集めた葉っぱを、保育士が「3・2・1!」で投げると、ヒラヒラと舞い落…
毎日、子どもたちが水やりをしてくれたミニダイコンと小カブの葉っぱが大きく育ち、収獲の時期を迎えました。 大きくなった葉っぱの下にダイコンやカブができていることが見えにくいようだったので、「葉っぱをめくってごらん」と言うと…
10月に入り、保育室では、ハロウィンパレードに向けての制作を始めました。 まず、全員がしたのはカボチャの色塗りです。幼児は自分で絵の具を混色して塗りました。 乳児はタンポ筆を使って色付けをしました。 カボチャのなかか…
普段の給食をお弁当箱に詰めてもらい、戸外の気持ちの良い風を感じながら食べるお楽しみの園外給食! 「今日はお弁当?」と登園してくる子どもたちは楽しみでしかたありません!「見て見てー!」と2歳児は初めて自分の水筒とシートを持…
夏野菜の苗植えをするときに、野菜の匠、早瀬さんから、「トマトと一緒に植えるといいよ」とアドバイスをいただいて植えた落花生。 涼しくなり、そろそろ土の中で大きく育ってきていることを確認したので、朝の会で「今日は落花生を収穫…
子どもに大人気のメニュー「ちゅるちゅる」とは何か分かりますか? そうです!うどんやラーメンなど麺類のことを子どもたちは「ちゅるちゅる」と言います。 元気の木保育室では、昨年度から、会社の開発室の礒野様のご提案により「絵本…
朝晩少しずつ涼しくなり、ようやく秋の気配が感じられるようになってきました。 保育室では夏野菜が終わって寂しくなってしまった畑に、秋・冬野菜の種を植えました。 今回植えたのは、小カブ、ベビーキャロット、ミニ大根、ホウレンソ…
9月10日(土)は中秋の名月でした。保育室ではお月見会に向けて、各学年でお月見の制作をしました。 0歳児は、タンポを使ってお団子を描きました。初めての絵の具でしたが、途中からは、手に絵の具をつけて感触を楽し…
手や指を使って紙に絵を描く「フィンガーペインティング」は何度か経験がある元気の木の子どもたち。 今回は「ボディペインティング」に挑戦しました。 最初は少し遠慮しながら、手に絵の具をつけて、窓ガラスに貼った模造紙に手形をペ…
今年は、可愛らしいサイズのゴーヤがでしたが、子どもたちの手にはちょうど良い大きさで、まずは、見たり触ったり匂ったりしてみました。 「かたいな…」「これは食べ物かな~?」 「ぼこぼこしているな…」 子どもたちの前で半分…