ハロウィンパレード☆
年に一度のお楽しみのハロウィン。 絵本を見たり、ダンスをしたりしながら、子どもたちはハロウィンを心待ちにしていました。 たくさんの方に見ていただくハロウィンパレードなので、マントやお面などの衣装や飾りを作ったり、お菓子を…
年に一度のお楽しみのハロウィン。 絵本を見たり、ダンスをしたりしながら、子どもたちはハロウィンを心待ちにしていました。 たくさんの方に見ていただくハロウィンパレードなので、マントやお面などの衣装や飾りを作ったり、お菓子を…
朝晩は冷え込み、秋を感じる季節となりましたが、子どもたちが遊ぶ日中はまだ暖かくとても遊びやすい時期となりました。 園庭遊びでは、「だんご虫いるかな~」「セミいるかな~」と、まだ夏の虫を探している子どもたちに、保育士が「夏…
夏野菜が終わり、保育室の畑は、オクラ(今年は大豊作でまだ採れそうな勢いです)、綿の木(次々とふわふわの綿が収穫されています)が今も元気に育っています。 空いている畝があるので、秋や冬に収穫できる野菜をみんなで植えることに…
子どもたちが大好きなバナナ。 お家でもよく食べている馴染みのある果物です。 年中口にすることができますが、バナナの最盛期の旬は、実は真夏から9月ごろまでなのですね。 旬のバナナにじっくり触れてみることになりました。 …
9月21日は中秋の名月でした。1年の中で9月の満月は一番美しいと言われています。また今年の中秋の名月は、8年ぶりに満月と同日だったそうですね! 元気の木保育室でも中秋の名月に向けて各グループ、可愛いお月見制作をしました。…
保育室で採れた黄色くておいしそうなカボチャ。 先日、ホットプレートで炒めておいしくいただきましたが、子どもたちの「冷た~くて、あま~いの食べたいな~」という声から、カボチャでアイスクリームを作ってみることにしました。 …
今年も保育室の畑に、たくさんの夏野菜が実りました。 その中で、傷んでいるもの、小さいものなど、食べることが難しいものを集めてスタンプを作ってみることにしました。 ゴーヤ、オクラ、ピーマン、ナス、カボチャ、万願寺とうがらし…
7月から始まった水遊び。 今年の夏も暑く、ゴーヤの大きなカーテンの陰で水遊びをし、とっても気持ちよく楽しく過ごしました。 乳児は、水に慣れることから始めます。タライの中に入った水を玩具を使ってすくってみたり、カップ…
先日のスイカ割りが楽しかった子どもたち。 スイカの手遊びや歌を楽しみ、まだまだスイカブームは続いています。 保護者の方からも、「今までスイカが苦手だった子どもがお家でスイカを食べられるようになりました」「家族でスイカ割り…
夏野菜の収穫も終盤を迎える中、毎日の水やり中に、小さなスイカの実を発見しました!ところが、自分たちの思っているスイカではないと思ったのか「なんか小さいね」と不思議そうにしていました(笑)それが、毎日観察していると、グング…