ハロウィンパレード
年に一度のハロウィンがやってきました。 子どもたちは、まだかなまだかな、、と、 とても楽しみに過ごしていました。 まずは、お洋服とカバンを作りました。 好きな色を選んで、ペタペタとシールを貼ったり、カボチャの顔をのり…
年に一度のハロウィンがやってきました。 子どもたちは、まだかなまだかな、、と、 とても楽しみに過ごしていました。 まずは、お洋服とカバンを作りました。 好きな色を選んで、ペタペタとシールを貼ったり、カボチャの顔をのり…
園庭の葉っぱが少しずつ色づいてきました。 園庭には、バッタが跳んでいたり、オリーブやどんぐりなどの木の実がころころと転がっています。 そこで、虫めがねを作って園庭を散策してみました。 虫めがねといっても、レンズのない…
おいしいさつま芋の季節がやってきました。 保育室の子どもたちと「さつまいも」のクッキングを楽しみました。 まずは、さつま芋は畑でどうなっているのだろう・・・とツル付きのさつま芋を持って来てもらうと、 前日に絵…
夏の暑さも落ち着き、涼しい風が吹き始めた今日この頃。 保育室の園庭にも、ドングリや赤く色づいた木の葉が見られるようになり、 子どもたちと一緒に夏から秋へと変わっていく様子を感じています。 先日、園庭に赤トンボが飛んできた…
秋分を迎えて、涼しい風が心地よい日が多くなってきました。 子どもたちは、いろんな遊びを楽しんでいますが、 日常の様子を一部ご紹介したいと思います。 夏の終わりに行った、そうめん流しが楽しかったようで、 お部屋でも再現して…
食べ物がおいしい季節になりました。 今月は、5種類のきのこを使ったクッキングをしましたよ。 きのこは、元気の木保育室の園庭やまわりにたくさん生えていたり、給食で食べる事もあったので、 子どもたちも親しみやすかったようです…
先週は中秋の名月「お月見」。子どもたちは、小麦粉で作った小麦粉粘土でお月見団子を作り、お供えしました。 今週は、片栗粉を使ってそれぞれの粉の感触の違いや、特性を楽しみました。 まずは、片栗粉をそのまま触ってみま…
5月の下旬ごろ、子どもたちと一緒にヒマワリの種をプランターに蒔きました。 種が埋まる程度の穴を掘り、種を入れてそっと土のお布団をかけてあげた子どもたち。 「早く大きくなってねー!」と言葉をかけながら、たっぷり水をかけ…
処暑(しょしょ)という夏の暑さが和らぐ季節を迎えました。 夏野菜が終わり、保育室は早くも秋野菜の苗植えを行いました。 「がんばるぞ、おー!」という掛け声で、子どもたちも苗植えに挑戦です。 まず初めに、野菜の博士からどんな…
まだまだ暑い日が続きますが、子どもたちは楽しい時間を過ごしています。 今年は、初めて保育室でそうめん流しをしました。 たくさんの方が子どもたちの為に、色々と準備をしてくださいました。 そうめん流しの用意をしている時か…