大根の収穫
9月に園庭の畑に植えた大根がすくすくと大きくなり、収穫の時期を迎えました。 子どもたちは「どれを引っ張ろうかな」「大きくなっているかな?」とわくわくしながら、 自分の気になった大根を選び、抜いていました。  …
 そだてる、ちょうりする、あじわう(元気)
そだてる、ちょうりする、あじわう(元気)
9月に園庭の畑に植えた大根がすくすくと大きくなり、収穫の時期を迎えました。 子どもたちは「どれを引っ張ろうかな」「大きくなっているかな?」とわくわくしながら、 自分の気になった大根を選び、抜いていました。  …
 あそぶ(元気)
あそぶ(元気)
1月の終わりから、オニが出てくる絵本に興味を持った子どもたち。 少し怖いけど、見てみたいといった様子で何度も繰り返し読んでいました。 そんな中、子どもたちからオニを作りたいという声があがりました。 0.1歳児は、…
 あそぶ(元気)
あそぶ(元気)
今週は、雨が続き園庭に出られない日が多かったため 室内で身体を動かして遊びました。 年齢別にマットやフープ、台を使って遊びました。 2歳児、3歳児、4歳児さんは、フープや橋でコースを作り、 好きな道を選…
 かんじる(元気)
かんじる(元気)
今が旬のお野菜『白菜』でクッキングを楽しみました。 まずは、大きな白菜をそのまま見てみました。 思っていたよりも大きい白菜の登場に驚いている様子の子どもたち。そっと触っていました。 次は白菜を半分に切って断面を観察。ぎっ…
 あそぶ(元気)
あそぶ(元気)
お正月と言えば、コマや凧揚げ、福笑いにだるま落としなど、楽しい遊びが盛りだくさんですよね。 保育室でも、休み明けに元気に登園してきた子どもたちと、お正月遊びを楽しみました。 楽しいお正月遊びには昔の人…
 いわう、ねがう、たのしむ(元気)
いわう、ねがう、たのしむ(元気)
新しい一年の始まりを迎えました。 寒さが厳しい中でも、地中や冬木立の枝もとでは植物が芽吹く力を育んでいます。 今年も、子どもたちがたくさんの力を育んでいくことを願っております。 さて、小雪という寒さが極まる季節となってき…
 いわう、ねがう、たのしむ(元気)
いわう、ねがう、たのしむ(元気)
12月22日は、一年で一番昼が短く夜が長い冬至でした。 保育室では、子どもたちが風邪を引かずに冬を越せるように 柚子に触れたり、手湯や足湯に入りました。 まずはじっくり柚子を触って・・・、クンクンと匂いを嗅いで …
 かんじる(元気)
かんじる(元気)
園庭の畑で育った野菜を使ってクッキングをしました。 まずは、野菜の収穫!子どもたちは軍手をつけてやる気満々!!ジャガイモ・ニンジン・キャベツをみんなで収穫しました。 ニンジンは少し小さめでしたが、ジャガイモは大…
 いわう、ねがう、たのしむ(元気)
いわう、ねがう、たのしむ(元気)
12月になり、キラキラとしたイルミネーションや可愛らしい鈴の音色が聴こえてくる今日この頃。街はクリスマスモード一色ですね♪ 保育室でもクリスマスツリーを出し、子どもたちと一緒に飾り付けをしたりクリスマスの歌を歌った…
 あそぶ(元気)
あそぶ(元気)
寒さが増してきて、園庭の紅葉もすすみ、いろいろな落ち葉に子どもたちは大喜びです。 大きな袋(布団圧縮袋)にたくさん落ち葉を詰め込んで、友だちと力を合わせていっぱいにしました。 すると大きな落ち葉の布団が出来ました…