食育クッキング「サツマイモ」
芋掘り後に追熟していたサツマイモ。 もうおいしくなったかな?と食べてみることにしました! まずは、きれいにお水で洗って土を落とします。 「キレイにな~れ!」 「ピンクになったよ!」 今年は大きなサツマイモがたくさん採れた…
芋掘り後に追熟していたサツマイモ。 もうおいしくなったかな?と食べてみることにしました! まずは、きれいにお水で洗って土を落とします。 「キレイにな~れ!」 「ピンクになったよ!」 今年は大きなサツマイモがたくさん採れた…
春に苗を植えたサツマイモ。 秋になり、ひょっこり土の中から顔を出しているのを発見! 「きっと土の中のお芋も元気に育ってくれているにちがいない!」と、みんなでお芋掘りをすることにしました。 お芋掘りをする前に…
9月の絵本メニューは、絵本「うどん できた!」から、みそうどんでした。 作:加藤 休ミ みんなで小麦粉粘土を作り、絵本と同じようにうどんを作る遊びをしました。 ふわふわの小麦粉を優しく触っています。 「サラ…
朝晩の気温差をようやく感じる季節となりました。 秋を告げるかのようにトンボが保育室の玄関先で元気いっぱいに秋空を飛んでいます。 そんな中、バケツで育てたお米を刈り取る作業をよく晴れた日に子どもたちと一緒にしました。 今年…
保育室では、9月29日の中秋の名月に向けて、みんなでお月見の制作をしました。 2歳児はまんまるお月さまをタンポ筆で色付けしました。 「白いところがなくなるまでポンポンポン・・・」 三方やお団子は糊で貼りま…
今年の夏は、たくさんの野菜が収穫できました。子どもたちは自分で育てた野菜が大好きになり、苦手だった野菜も食べることができました。次は秋・冬野菜に挑戦です! 夏野菜の収穫が終わってしまい何もない畑・・・次の野菜も美味しく育…
少しずつ朝夕が涼しくなり、秋の訪れを感じます。 風車の丘保育室に植えてある栗の木も実を落としてくれるようになりました。 今では、毎日のように栗拾いをしています。 栗を見つけると、スタッフも子どもたちもテンションが上が…
9月に入っても昼間は真夏のような暑さが続いたので、テラスで水あそびを楽しみました。 水あそびと言ってもいろいろな遊び方があります。 まずは色水作り。 アサガオ、マリーゴールドの花を使って作ります。 お花の色…
少しずつ暑さがやわらぎ、秋の気配が感じられるようになってきました。 園庭を元気に飛び回るトンボがたくさん見られるようになったので、トンボの制作をすることにしました♪ まずは、好きな羽根の色を選んで、ペンで自…
まだまだ暑い日が続いています。 風車の丘保育室では水風船をしたり、水鉄砲をしたり毎日プールを楽しみにしている子どもたちです。 8月も終盤に差し掛かり、水鉄砲も上手に使いこなせるようになってきました。 いつからかペットボト…