お雛様の飾り付け♫
保育室にはとても立派なお雛様があり、毎年子どもたちと一緒に飾り付けをしています。 登園してきた子どもたちは、飾り付ける前の人形やお道具に興味津々です。 「これは何かな~?」「何をするものなのかな~?」 今年…
保育室にはとても立派なお雛様があり、毎年子どもたちと一緒に飾り付けをしています。 登園してきた子どもたちは、飾り付ける前の人形やお道具に興味津々です。 「これは何かな~?」「何をするものなのかな~?」 今年…
節分も終わり立春を迎えまだ二月ですが一時だけ寒さもやわらぎを見せました。 保育室の畑では、 「大きくなーれ、美味しくなーれ」と子どもたちと魔法の言葉の声掛けをしてきました。 収穫の時期を迎え子どもたちと「どれがいい?」「…
秋に種まきをし、プランターで育てていた白菜。 そろそろ美味しくなったかなとみんなで収穫をしました。 「うんとこしょどっこいしょ」 持ち上げてみると、みんなのお顔ぐらいのかわいい白菜が採れました。 「持ってみる? …
“おなかのなかにおにがいる”の絵本。 ~小沢孝子 作 西村達馬 絵 ひさかたチャイルド~ 節分の前から何度か読んだことがあるお話です。真剣に見ていた子どもたちに「みんなのお腹の中に鬼はいる?」と聞くと「いないいない!…
今年も節分がやってきました。 保育室では、節分の日までに、自分たちの鬼のお面を作りました。 作ったお面を気に入って、かぶったまま遊んでいる子どももいました。 豆まきの的になる大きな赤鬼と青鬼もみんなで…
ある日、保育室にこんな男の子がやってきました。 北風小僧の寒太郎です。今年も保育室までやってきました。 「この子、かんたろうって言うんでしょ?」とFちゃん。 「歌も知ってるよ! きたかぜ~こぞうのかんたろ~、かんたろう!…
10年に一度の寒波と言われた日、神戸にも雪が降りました。元気の木の園庭もテラスも雪化粧。 いつもとは全く違う園庭に見えました。 子どもたちは、早く園庭に出たくてうずうずしている様子だったので、全員が登園するとそのまま…
暑い日も、寒い日も、雨の日も、カンカン照りの日も 毎日野菜を守ってくれた、ピーマンマンのかかし。 先日、ついに最後のブロッコリーを収穫しました。 お米を守るところから始まり、約半年野菜を見守ってくれた ピーマンマンのかか…
食べることが大好きな元気の木の子どもたち! 給食の準備が始まると、「おいしそうな匂いがする~♡」「今日のご飯なに~?」とワクワクした表情で毎日給食を楽しみにしています。食べ終わると、「今日もおいしかった♡」とにこにこ顔。…
元旦からたくさんの風に恵まれて『たこ たこ あがれ 天まであがれ♪』 の歌詞がよく似合う天候でした。 去年新しく仲間入りした『緑のカイト』と『赤い金魚の凧』を保育室の 隣の公園にて上げると・・・ 本当にどこかにいってしま…