クリスマス飾り
「12月に入ったのに暖かいねー」と話をしていたのも束の間 暦の上で大雪(12月7日頃および冬至までの期間)と聞いたら 北風が吹き荒れるようになりました。 いわゆる遠州のからっ風です。 保育室でもクリスマスツリーがお目見え…
いわう、ねがう、たのしむ(風車)
「12月に入ったのに暖かいねー」と話をしていたのも束の間 暦の上で大雪(12月7日頃および冬至までの期間)と聞いたら 北風が吹き荒れるようになりました。 いわゆる遠州のからっ風です。 保育室でもクリスマスツリーがお目見え…
あそぶ(元気)
みんなが楽しみにしていたクリスマス会の日! 朝から「今日はクリスマスパーティだね」「サンタさんきてくれるかなぁ~」と子どもたちは落ち着かない様子。 クリスマス会の準備が出来上がり、みんなで集まって歌やクリスマスのお話…
いわう、ねがう、たのしむ(風車)
今年もクリスマスが近づき 3つの風車にクレーン車がきて イルミネーションを取り付けてくれました。 私たちの保育室の名前「風車の丘保育室」にもなっている風車なので 親近感もあって、日ごろからお散歩コースでよく来てはいますが…
あそぶ(元気)
11月の終わりに、保育室にクリスマスツリーを出しました。 今年は飾りを手作りする事に。 何日も前から、クリスマスに関する絵本を読み、 「どんな飾りがいいかな…」と子どもたちと話し合いました。 絵本やクリスマスのイメージか…
いわう、ねがう、たのしむ(風車)
前回の焼き芋からしばらく日向に置いてあったサツマイモ。 味は変わったかな?と期待しながら焼き芋・・・と思ったのですが 風が強かったため、急遽釜戸でふかし芋をしました。 子どもたちとサツマイモを洗うところから・・・。 「水…
そだてる、ちょうりする、あじわう(元気)
ある日、保育室に大きな箱が届きました。 「なにかな?」「サンタさんからのプレゼントかな?」とワクワクしながら近寄ってきた 子どもたち。 みんなで箱を開封してみると・・・ なんと中身は、箱いっぱいに入った次郎柿でした! …
あそぶ(元気)
園庭のクスノキやオリーブの実が色付き、季節は少しずつ冬へと変わろうとしています。 そんな中、子どもたちは元気いっぱい園庭を走ったり、 落ち葉集めをしたりして戸外遊びを楽しんでいます。 最近の戸外遊びでは、“段ボー…
あそぶ(元気)
保育室のおやつの時間に飲んでいる牛乳。毎日、空の牛乳パックがたくさん出ます。 これまで、牛乳パックで踏み台を作ったり、囲炉裏型にして、くぐったり、ままごとの台にしたり、 子どもたちの遊びや生活の中に牛乳パックを活用した物…
いわう、ねがう、たのしむ(風車)
11月15日 大安吉日 快晴 この日、保育室では七五三のお祝いをしました。 昔々・・・子どもの死亡率が高かった時代に、節目となる年まで 成長できたことを感謝すると共にこれからの将来と長寿を願う・・・・。 七五三にはこん…
いわう、ねがう、たのしむ(風車)
先日、田んぼの仕事を終えて帰ってきたとうがらしのとうさん。 次なる役目を受けて、またまた保育室を旅立ちました。 今日の散歩は、頑張っているとうがらしのとうさんに会いに行きます。 保育室を出て ジャンプ台を超…