新米
夕方の保育室。 田んぼのじいじがお米を届けに来てくれました 「みんなで食べてね」 「おにぎり作ってもらって食べてね」と やさしく声をかけてくれるじいじの近くに自然と集まる子どもたち  …
夕方の保育室。 田んぼのじいじがお米を届けに来てくれました 「みんなで食べてね」 「おにぎり作ってもらって食べてね」と やさしく声をかけてくれるじいじの近くに自然と集まる子どもたち  …
毎年この時期になると厨房のカウンターに毎日栗が届きます 保育室の果樹園や園長先生のお庭で採れた栗です 今年はなんだかいつもより大きい気がします 厨房では毎日毎日栗仕事 指に力が入らなくなってし…
果樹園の栗の木に 今年もたくさんの栗が実りました。 散歩に出発するときも 栗のイガを見ながら ”そろそろ栗が落ちるかな?” と、みんなで心待ちにしていました。 そして先日、果樹園を見てみると たくさんの栗が落ちていました…
芋掘りをして収穫したサツマイモを使って、スイートポテトを作りました。 前日には天日干ししていたサツマイモを丁寧に洗いました。 そしていよいよクッキング開始です。 まずは、蒸かしたサツマイモを潰します。 サツマイモ…
この時期が旬の「新米」を皆で頂きました。 まずは、炊きあがる前の米がどのような物なのか知るため、 バケツ稲から脱穀した玄米を皆で観察しました。 玄米独特の香りをかいで、「くさーい」と言っている子どももいました。 最初…
「ふくたろう元気かな?」とみんなで田んぼへ 出かけると・・・ちょうど稲刈りの真っ最中 土手の上に座って見せてもらいました。 「じいじ がんばってねぇ」と声をかける子どもたちに 「おーい」と大きく手を振ってこたえてくれるじ…
10月は秋の収穫に感謝するハロウィンに向けて様々な遊びを楽しみました。 その一つが苗から育てたジャンボカボチャを使ってのジャック・オ・ランタン作りです。 ジャンボカボチャを収穫し、 目や口をつけてオバケカボチャ(ジャック…
旧暦八月十五日の満月は中秋の名月です。今年は十月四日が中秋の名月でした。 昔から人々が月に祈りをささげ、月や神様に感謝をする行事を子どもたちにも 親しんでもらおうと、収穫をした野菜のお供えと、お月見団子作りをしました。 …
秋が深まる中、皆でシイタケの栽培キットでキノコを育ててみる事にしました。 まずはキノコが生える木を水に浸し、水を含ませました。 これで下準備は終わりです。 毎日お当番さんに霧吹きで水をかけてもらい、キノコが生えてくるのを…
5月から園庭で育てていたオバケカボチャがこんなに大きくなりました! 頑張って持ち上げようとする子どもたち。 大きな重いカボチャはなかなか持ち上がらず、2人で協力してやっと持ち上がりました。 後日、おばけカ…