ぽんたのじどうはんばいき
保育室周辺の木々の葉が色付いてきてきれいです。 通称『ぽんたの散歩道』で赤や黄色の葉を たくさん拾ってきました。 散歩の道中、子どもたちが落ち葉を踏みながら歩く 「カサ、カサ、カサ」という音に…
あそぶ(風車)
保育室周辺の木々の葉が色付いてきてきれいです。 通称『ぽんたの散歩道』で赤や黄色の葉を たくさん拾ってきました。 散歩の道中、子どもたちが落ち葉を踏みながら歩く 「カサ、カサ、カサ」という音に…
いわう、ねがう、たのしむ(風車)
先日、年に一度の親子参加会がありました。 大型バスに乗って着いたのは ”掛川花鳥園”。 今年の干支にちなみ、日ごろの保育室での活動も ”とり” づくし。 その分子どもたちも、間近で見られるふくろうやぺんぎんに 笑顔いっぱ…
あそぶ(風車)
朝の体操の時『ドコノコキノコ』という曲をおどり始めました 友だちやスタッフと手をつないでグルグルまわったり 口に人差し指をあて “しー” のポーズや しゃがんで “ワッ” と言ってジャンプしたり 楽しそうに踊っている子ど…
あそぶ(元気)
10月31日、子どもたちが1ヶ月待ちに待ったハロウィンの日がやってきました。 この日のために、ハロウィンの衣裳のマントにシールの飾りつけもしました。 お菓子をもらう時の合言葉「トリックオアトリート」は、 ハロウィンご…
つながる(風車)
夕方の保育室。 田んぼのじいじがお米を届けに来てくれました 「みんなで食べてね」 「おにぎり作ってもらって食べてね」と やさしく声をかけてくれるじいじの近くに自然と集まる子どもたち  …
そだてる、ちょうりする、あじわう(風車)
毎年この時期になると厨房のカウンターに毎日栗が届きます 保育室の果樹園や園長先生のお庭で採れた栗です 今年はなんだかいつもより大きい気がします 厨房では毎日毎日栗仕事 指に力が入らなくなってし…
そだてる、ちょうりする、あじわう(風車)
果樹園の栗の木に 今年もたくさんの栗が実りました。 散歩に出発するときも 栗のイガを見ながら ”そろそろ栗が落ちるかな?” と、みんなで心待ちにしていました。 そして先日、果樹園を見てみると たくさんの栗が落ちていました…
そだてる、ちょうりする、あじわう(元気)
芋掘りをして収穫したサツマイモを使って、スイートポテトを作りました。 前日には天日干ししていたサツマイモを丁寧に洗いました。 そしていよいよクッキング開始です。 まずは、蒸かしたサツマイモを潰します。 サツマイモ…
そだてる、ちょうりする、あじわう(元気)
この時期が旬の「新米」を皆で頂きました。 まずは、炊きあがる前の米がどのような物なのか知るため、 バケツ稲から脱穀した玄米を皆で観察しました。 玄米独特の香りをかいで、「くさーい」と言っている子どももいました。 最初…
いわう、ねがう、たのしむ(風車)
「ふくたろう元気かな?」とみんなで田んぼへ 出かけると・・・ちょうど稲刈りの真っ最中 土手の上に座って見せてもらいました。 「じいじ がんばってねぇ」と声をかける子どもたちに 「おーい」と大きく手を振ってこたえてくれるじ…