夏のおもいで
今日から9月。 7月8月は、夏休みの幼稚園児のお兄さん、お姉さん、 も加わり、賑やかな夏をすごした保育室です。 暑さが厳しい日中は、 夏ならではの遊びを、みんなの広場で楽しみました。 ここの木陰は、暑い日でも爽やかな風が…
今日から9月。 7月8月は、夏休みの幼稚園児のお兄さん、お姉さん、 も加わり、賑やかな夏をすごした保育室です。 暑さが厳しい日中は、 夏ならではの遊びを、みんなの広場で楽しみました。 ここの木陰は、暑い日でも爽やかな風が…
小さなスイカの苗を植えた5月。 そこから葉っぱが茂り、ツルが伸び、かわいい小さなスイカが実をつけ、 どんどん大きくなり… 立派なスイカが7月の中旬から8月にかけてたくさん収穫出来ました。 子どもたちも「もう食べられるかな…
この夏、保育室で大人気のダンス、 エビカニクス。 最初、「小さい子たちにはテンポが速いかな?」と思いましたが、 軽快な曲と、かわいい振付に、 2才3才の子たちも、あっという間に覚え、 「エビカニやりたい!」と、スタッフに…
保育室では、毎年スイカの苗を植え、育てています。 でも、必ずカラスに見つかって食べられてしまい、なかなかみんなで味わうことができませんでした。 今年も、小さな実が出来ました。 ”また、カラスに食べられちゃうんだろうなぁ・…
保育室の園庭からは、連日セミの大合唱が聞こえています! 子どもたちはセミの抜け殻を見つけたり、鳴き声がどこから聞 こえているのかなど興味津々。 それならばと、プール遊びや水遊びの合間に、虫捕り網を持って 虫探しに出かける…
枝豆の実が膨らみ、収穫の時期を迎えました。 7月のクッキングは収穫したエダマメを冷たいスープにして頂きました。 菜園に行き、たくさん実を付けているエダマメを見つけてエダマメ抜きに挑戦。 しっかりと根を張ったエダマメは、な…
春に植えたトウモロコシがぐんぐん伸びて、子どもたちの背の高さを超えるほど大きくなりました。 ヒゲが茶色く枯れる頃が収穫の時期と教えていただき、ちょうどヒゲも枯れ、 実も大きく膨らんできたので、みんなで収穫をしました。 …
保育室で育てている夏野菜たち、 雨と、梅雨の合間のお日様のおかげで、ぐんぐん生長中です。 きゅうり、ズッキーニ、ピーマン、ナスは、 毎日採れて、おやつに出たり、昼食のメニューに加わったりしています。 室内では、ペープサー…
梅雨の晴れ間にプールを出しました。 大きなプールを、みんなでよいしょよいしょと運びます。 それから水をだし、プールのお掃除。 小さな手でゴシゴシ一生懸命こすります。 そして、いよいよ水を入れました。 水がたまっていく様子…
6月、梅雨の晴れ間に水遊びをしました。 バケツに水が入っているのを見つけると、手で触ったり、カップで水をすくったり・・・ 最初は手で水の冷たさ、気持ちよさを味わっていた子どもたちも 日々大胆になっていき、水面を〝…