冬至と大掃除
12月22日は冬至でした。 冬至とは二十四節気の1つで一年で夜が最も長く、昼が短い日です。 冬至の日には、かぼちゃを食べて栄養をつけ、身体を温める柚子湯に入って、無病息災を願うという風習があります。 柚子湯に入ると、一…
12月22日は冬至でした。 冬至とは二十四節気の1つで一年で夜が最も長く、昼が短い日です。 冬至の日には、かぼちゃを食べて栄養をつけ、身体を温める柚子湯に入って、無病息災を願うという風習があります。 柚子湯に入ると、一…
12月22日は、一年の中で昼が最も短く夜が最も長い冬至でした。 この日を境にして徐々に昼間の時間が長くなっていくと言われていますが 寒さが厳しいこの時期、暖かい春の訪れが待ち遠しいです。 さて、保育室の子どもたちの様子で…
12月21日は冬至の日でした。 まずは『冬至』について、子どもたちにお話をしました。 1年で一番夜が長くて昼が短い日ということを、保育士がイラストを描いて説明しました。 子ども達も真剣な表情で聞き「ママがお迎えに来…
12月22日は、昼が最も短く夜が最も長い日・・・冬至でした。 この日を境にして、徐々に昼間の時間が長くなっていきます。 昔の人たちにとっては、春の訪れを心待ちにする大切な節目の日だったんですね。 保育室では…毎年みかんば…
1年で一番昼が短く、夜が長い冬至の日。 保育室では一日早く、12月21日に冬至の活動を行いました。 まずはゆずに触れ、匂いをかいでみたり、皮をむいてみたりしました。 「いいにおいがするね」「みかんみたいー!」など…
1年の間で1番昼の時間が短くなる冬至の日に、 体を温めてくれるゆずを使ったクッキングとゆず湯を体験することになりました。 最初にゆずを触って、香りを嗅いでみた子どもたち。 「みかんみたい!」や「いい香りがする!」と様々な…
今日は、冬至。 朝のひとときでは、 みんなで、みかんのくらべっこをしました。 左から、きんかん、みかん、ゆず。 まずは、きんかんをかじってみました。 皮をかじることに抵抗がある子もいましたが、 誰かの、「おいしい!」の一…