七五三
今年度、3歳になる子どもたちの七五三祝いをしました。 お祝いの当日、3歳になる子どもたちの名まえが呼ばれ、みんなの前に出ました。 前に立ち、恥ずかしそうな、照れくさそうな顔をしていましたが ”今日は、七五三のお祝いだよ”…
いわう、ねがう、たのしむ(風車)
今年度、3歳になる子どもたちの七五三祝いをしました。 お祝いの当日、3歳になる子どもたちの名まえが呼ばれ、みんなの前に出ました。 前に立ち、恥ずかしそうな、照れくさそうな顔をしていましたが ”今日は、七五三のお祝いだよ”…
いわう、ねがう、たのしむ(風車)
子どもの成長を祝い、これからの健康を願う日本の伝統行事である七五三。 保育室でも11月14日、15日の両日で七五三のお祝いをしました。 まずは、主役の3歳の子たちを前に呼び紹介するところから 一日がスタートしました。 千…
いわう、ねがう、たのしむ(風車)
11月15日、七五三の日。今日は三歳の子ども達のお祝いです。 今年は、7人。 事前に子ども達は、色々なシールを貼って自分だけの七五三の袋を製作しました。袋の片方に自分の似顔絵が貼ってあります。 「この袋、だーれだ?」 「…
いわう、ねがう、たのしむ(風車)
秋晴れの気持ちの良い天気の日。 今日は、七五三のお祝いです。 今年三歳になるのは、四人のお友達です。 朝のひととき、七五三のお友だちがみんなの前に立ち 一人ずつ自分の名前を言います。 少し前まで恥ずかしがって言えなかった…
いわう、ねがう、たのしむ(風車)
11月15日 大安吉日 快晴 この日、保育室では七五三のお祝いをしました。 昔々・・・子どもの死亡率が高かった時代に、節目となる年まで 成長できたことを感謝すると共にこれからの将来と長寿を願う・・・・。 七五三にはこん…