冬至と絵本メニュー『ぽかぽかゆずおふろ』
12月21日は冬至でした。 保育室では前日の20日に冬至の行事を行いました。 朝、登園して来た子どもが机の上に置いている柚子に気付き、じーっと見ていました。 “なんだろう…大好きなみかんかな…?” “良い匂…
12月21日は冬至でした。 保育室では前日の20日に冬至の行事を行いました。 朝、登園して来た子どもが机の上に置いている柚子に気付き、じーっと見ていました。 “なんだろう…大好きなみかんかな…?” “良い匂…
12月22日は冬至でした。 冬至は1年のうちで夜の時間が1番長い日で、これから少しずつお昼の時間が長くなっていくこと、「ん」のつく食べ物を食べると良いことなどを朝の会で話しました。 また、寒いこの時期に温かい柚子湯に入る…
12月22日は冬至でした。 冬至とは二十四節気の1つで一年で夜が最も長く、昼が短い日です。 冬至の日には、かぼちゃを食べて栄養をつけ、身体を温める柚子湯に入って、無病息災を願うという風習があります。 柚子湯に入ると、一…
12月22日は、冬至でした。1年の中で太陽の位置が最も低く、日照時間が最も短い日です。 冬至と言えば柚子です。五感を使ってたっぷりと柚子に触れてみました。 まずは、おにぎりを作りました。「ギュギュ~おいしくなぁれ!まぁる…
12月21日は冬至の日でした。 まずは『冬至』について、子どもたちにお話をしました。 1年で一番夜が長くて昼が短い日ということを、保育士がイラストを描いて説明しました。 子ども達も真剣な表情で聞き「ママがお迎えに来…
いつもお世話になっているみかんばあばの畑へゆずをもらいにいきました。 ゆずの木はトゲがあるので、大人も子どももとっても慎重・・・。 収穫後、みかんと勘違いして皮をむこうとする子もいました。 ゆずは袋に入れて持ち帰りです。…
12月22日は、一年で一番昼が短く夜が長い冬至でした。 保育室では、子どもたちが風邪を引かずに冬を越せるように 柚子に触れたり、手湯や足湯に入りました。 まずはじっくり柚子を触って・・・、クンクンと匂いを嗅いで …
12月22日は、昼が最も短く夜が最も長い日・・・冬至でした。 この日を境にして、徐々に昼間の時間が長くなっていきます。 昔の人たちにとっては、春の訪れを心待ちにする大切な節目の日だったんですね。 保育室では…毎年みかんば…
1年で一番昼が短く、夜が長い冬至の日。 保育室では一日早く、12月21日に冬至の活動を行いました。 まずはゆずに触れ、匂いをかいでみたり、皮をむいてみたりしました。 「いいにおいがするね」「みかんみたいー!」など…
1年の間で1番昼の時間が短くなる冬至の日に、 体を温めてくれるゆずを使ったクッキングとゆず湯を体験することになりました。 最初にゆずを触って、香りを嗅いでみた子どもたち。 「みかんみたい!」や「いい香りがする!」と様々な…