新年を迎える準備
今年もあっという間に年の瀬を迎えました。 保育室では新年を迎えるにあたっていろいろな準備をしました。 まず、秋に収穫をした稲藁でしめ縄を作りました。 藁を霧吹きで濡らし、全体が湿って柔らかくなるようにトントンと叩きます。…
今年もあっという間に年の瀬を迎えました。 保育室では新年を迎えるにあたっていろいろな準備をしました。 まず、秋に収穫をした稲藁でしめ縄を作りました。 藁を霧吹きで濡らし、全体が湿って柔らかくなるようにトントンと叩きます。…
年末にみんなで作ってお供えした鏡餅。 年が明けて無事に年神様を迎えることができたので、鏡開きをしました。 子どもたちに、「新しい年を迎えて神様が来てくれたこと」「1年間元気に過ごせますようにとお願いすること」などをお話し…
いよいよ今年も残り少なくなってきました。 保育室では、新年を迎えるにあたり、餅つき機を使って鏡餅を作ることにしました。 「鏡餅ってなんだろう…?」みんな真剣にお話を聞いています。 まずは、前日に子どもたちが…
1月11日、保育室で鏡開きをしました。 年末に大掃除をした後に、みんなで飾った鏡餅。 「お正月の間にしめ縄を飾っている保育室の扉から神様が入ってきて、鏡餅に宿ってくれたんだよ」と子どもたちに伝えると、真剣な…
12月22日は冬至でした。 冬至とは二十四節気の1つで一年で夜が最も長く、昼が短い日です。 冬至の日には、かぼちゃを食べて栄養をつけ、身体を温める柚子湯に入って、無病息災を願うという風習があります。 柚子湯に入ると、一…
12月28日、今年も最後の登園となりました。 これからお正月休みに入る中で、お正月は、「幸福や健康をもたらす、年神様を迎え、おもてなしをする」行事として、しめ縄、鏡餅を飾る意味や、おせち料理についてなど、子どもたちに分か…
お正月に向けての準備として鏡餅作りをしました。 炊きたてのモチ米の良い香りが広がるなか、 臼と杵に見立てた、ボールとすりこ木で餅つきスタートです。 最初はいつも食べているごはんのようでしたが、力いっぱいつい…
お正月の間保育室に飾っていた鏡餅。 1月11日の鏡開きでは麺棒を手に持ち、子どもたちが順番にお餅を叩いてみました。 「トントントン、あれ?かたいなぁ~」と苦戦する子どもたち。 「がんばれー!」と皆で友だちを…
今年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年も、手作り鏡餅を飾り、 へそ餅もお部屋のいろいろなところへお供えし、 新年を迎えました。 お散歩では、 地区のお宮へ長い石段をのぼり初詣に出かけたり、 風車の丘に…