2月の節分が近づき、恵方巻きの太巻きに入れる具材を子どもたちに聞くと、
「おにくがいい~」「たまごー」などと口々に好きな具材を言っていた子どもたち。
恵方巻き作りを楽しみに、心の中にいる弱い心のオニの話をすると、
「オニをやっつける~」と言う子どもや「本当にオニが来たらどうしよう」と
節分の日にオニが来る事を心配する子どももいました。
そこで、節分の日に“ちびっこオニ”に変身して、
弱い心のオニを退治してみよう!とお面作りをしました。


絵本などによく登場する2本角のオニにしたり、
カラフルな角をたくさんつけて賑やかなオニにしたり…


それぞれ個性あふれるオニのお面が完成しました。
豆まきに必要な豆も、新聞紙で作りました。
新聞紙をクシャクシャと丸めて、子どもたちの手にも握りやすい豆に。

完成したお面と新聞紙で作った豆で、豆まきごっこを楽しみました。
保育士がオニ役になったり、風船のオニを的にしたり。




“泣き虫オニ”“いやいやオニ”“好き嫌いをするオニ”など心の中にいる弱い心を豆に込めて、
節分の日にはオニ退治をしたいと思います。
高馬