夏野菜やバケツ稲の生長が楽しみな毎日。
昨年度植えた野菜達もぐんぐん大きくなりました。『もう美味しくなっているよ♪早く食べてね』そんな声が聞こえてきそう…
土からちょこんと顔を出している「玉ねぎ」、先日試し堀りした「じゃがいも」4種(インカルージュ、インカのめざめ、キタアカリ、メークイン)いよいよ収穫です。
気合十分♪真っ赤な顔で力いっぱい抜こうとしますが、なかなか抜けません。
葉っぱの上を持っていたので、実の近く葉っぱの下の方を持つことを伝えて再度挑戦!

手を真っ黒にして「ブルドーザーだよ!」と土を掘るA君、じゃがいもを見付けるたびに「やったー!あった!」と大喜び。
「Nちゃんがんばる♪」とはりきって玉ねぎを抜くNちゃんの生き生きした表情も素敵です。
「うんとこしょどっこいしょ♪」…友達が「抜けない」と言っている姿を見て、手伝うSちゃん。
みんなとてもいい顔をしています。
採れたてのじゃがいもはおやつに、玉ねぎは昼食にいただきました。

保育室の果樹園には『ふき』。「お昼ご飯にお料理するから取ってきてね♪」と、厨房のスタッフに頼まれはりきって収穫します。

大きな葉っぱが傘や釣り竿に大変身♪筋を取る手伝いも上手にできました。

「梅取っていっていいよ。草もきれいにしておくね。」と地域の方に今年も声を掛けていただき、梅の収穫も経験させていただきました。

いざバケツを持って出発!低い所になる実は子ども達の手で、高い所になるものはスタッフが採りバケツに入れて運ぶお手伝い。
「ママにお土産あげる」と、ポケットに入れて大切に持ち帰る姿もかわいらしかったです。
お土産に持ち帰った梅「お家で梅シロップを作りました♪」という嬉しい声も聞かれました。
保育室では、早速梅シロップと梅干し作り、梅雨明けの頃が楽しみです。

外構さんや地域の方の温かいご協力で、旬の食材をたくさん味わうことができています。
美味しいものがいっぱい♪の風車の丘保育室です。
土戸