冬至

12月22日は、冬至でした。1年の中で太陽の位置が最も低く、日照時間が最も短い日です。

冬至と言えば柚子です。五感を使ってたっぷりと柚子に触れてみました。

まずは、おにぎりを作りました。「ギュギュ~おいしくなぁれ!まぁるくな~れ!」

1 (2)

「おにぎりだ~!」

1 (5)

たくさんのおにぎりが出来ました。そして柚子の皮をすったものを味噌に混ぜて、柚子味噌を作り、おにぎにのせて、ホットプレートで焼きました。

1 (6)  1 (10)

焼いている間に、柚子をみんなで触ってみました。「みかんだ!」「丸くてボールみたい」「固いね」と子どもたちの声が聞こえてきます。

「くんくんくん…匂ってみよう」

DSCN9812  1 (9)

皮を剥くと、「すっぱい匂いだ!」

1 (11)

ジップロックに入れて、潰してみました。実は柔らかくて、子どもたちは夢中で潰していました。

1 (13)  1 (14)

「種があるよ!」と実と種を分ける子どももいました。

1 (15) 1 (20)

柚子の果汁を集めて・・・

1 (22)

少し舐めてみました。「うう…なんかすっぱい…」

1 (23)

すっぱいけれど、美味しい柚子の果汁に、何度も指をつけて味わっていました。

柚子を堪能している間に、おにぎりが完成しました。

みんなで「いただきま~す!」「パク!おいしい!」

1 (28)  1 (29)

味噌の中に、ほんのりと柚子の香りがして、ごはんにとっても合いました。

そして、先ほど集めた柚子の果汁を使って、ゼリーを作ることになりました。子どもたちが園庭で遊んでいる間に、冷蔵庫で固まらせておきました。

 

寒い園庭でたくさん遊んだ後は、柚子の手湯で温まりました。

「あぁ~温かい~」「気持ちいいね」「手がすべすべになるよ」

1 (33)  1 (32)

心も身体もぽっかぽか。とても気持ちよかったみたいで、ずっと手をつけたり柚子の香りや皮の感触を楽しみました。

 

給食の最後には、いよいよ柚子ゼリーを食べます。いい感じに固まっていました。

美味しさのあまり、子どもたちは笑顔で食べ続けていました。

1 (38)

そして2日後・・・もう一つお楽しみがありました。柚子の化粧水づくりです。種と精製水を混ぜて置いておくと、少しとろっとした優しい手触りの化粧水ができました。子どもたちも興味津々で、匂いを嗅いでみたり、手につけてみたりしていました。

DSCN9981

「すべすべだ~」「いい匂い~」

DSCN9973

冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力が甦ってくるといわれ、別名「一陽来復(いちようらいふく)の日」というそうです。冬至を境に運気がどんどん上がっていくので、「ん」がつく食べ物を食べ、柚子で身体を温め、無病息災を願うとされています。給食では、カボチャ(なんきん)をいただきました。

今年の冬至では、いろいろな方法で柚子に触れてみました。視覚、聴覚、味覚、嗅覚、触覚と五感をフルに活用し、日本の伝統行事に触れることができました。

冬至は年明けの4日まで続きます。本格的な寒さになるので、身体を温め運気をあげて、素敵な新年を迎えたいですね。

定久