12月28日、今年も最後の登園となりました。
これからお正月休みに入る中で、お正月は、「幸福や健康をもたらす、年神様を迎え、おもてなしをする」行事として、しめ縄、鏡餅を飾る意味や、おせち料理についてなど、子どもたちに分かりやすくお話しました。
「知ってるよ」「神様が来るんでしょ!」

知っている子どもや、知らない子どもも興味を持って聞いてくれました。
そして、毎日たくさん使った保育室の床や、椅子、テーブルなど、「ありがとう」の気持ちを込めて、みんなで大掃除をしました。子どもたちは雑巾を手に、一生懸命、丁寧にお掃除をしてくれました。
「きたないな… きれいにしないと!」


「ここも拭かなきゃ!」「競争だー!」


大掃除の後は、子どもたちと一緒に玄関にしめ縄と鏡餅を飾りました。


こうして、大掃除をして場を清め、年神様を迎える準備ができました。
今年最後のブログとなりました。この1年も、子どもたちといろいろなことを経験し、たくさん笑って、元気に過ごすことができました。ありがとうございました。
来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
定久