今年の夏は、たくさんの野菜が収穫できました。子どもたちは自分で育てた野菜が大好きになり、苦手だった野菜も食べることができました。次は秋・冬野菜に挑戦です!
夏野菜の収穫が終わってしまい何もない畑・・・次の野菜も美味しく育つように、子どもたちと一緒に土作りをしました。
保育士が鍬で畑を耕してみると、みんな真剣な表情で見ていました。
「やってみたい人―?」と声を掛けると「はーい!」と元気に手をあげています。

「重たいな・・・」「よいしょ、よいしょ」


次に土ふるいを使って、石や根っこを取り除いていきます。
土を入れて、みんなで一緒に「フリフリ~!」

土ふるいに残った石や根っこは、バケツの中に。

「土を入れて・・・入れて・・・入れて・・・」

「あれ?こんなにいっぱいになっちゃった~」

このように、自分たちで土作りから関わることで、より一層、収穫が楽しみになりますね!
会社の野菜の匠、早瀬さんと、総務の曽谷さんが、秋・冬野菜の種や苗を買いに行ってくださいました。
今回は10種類の野菜です!

まずは、「どんな種かな~?」と見てみることにしました。
「石みたい」「たまごみた~い!」

畑に持って行くのもお手伝い!

どこに、どうやって植えるのか話を聞いてから早速、植えていきました。


苗植えが初めてのお友だちも、上手に植えていました。

「土は、ちょっと苦手・・・葉っぱを持とう」

シルバーさんも一緒にお手伝いしてくれました。

植えた後は、お水やりもバッチリ!
「おいしくな~れ!」「大きくなってね!」とおまじない★

これからまた毎日水やりをし、生長を観察しながら、おいしい野菜が収穫できる日を子どもたちと一緒に楽しみに待ちたいと思います。
定久