春に苗を植えたサツマイモ。
秋になり、ひょっこり土の中から顔を出しているのを発見!

「きっと土の中のお芋も元気に育ってくれているにちがいない!」と、みんなでお芋掘りをすることにしました。
お芋掘りをする前に絵本を観たり、歌をうたったりしてイメージトレーニングです。


「大きいお芋かな~? 小さいお芋かな~?」
ワクワクしながら畑に行き、気合を入れて・・・
「エイエイオー!」

「うーん!なかなか抜けないよ~」

「うんとこしょ! どっこいしょ!」
もっともっと力を入れて・・・・
出てきた出てきた!!



「おいもいっぱ~い!!」

「みて~!」 たくさん収穫できてとても嬉しそうです。


たくさんのお芋が収穫出来ました。


もしかしたら土の中にまだお芋が残っているかも・・・と掘っていると、小さな白い幼虫がひょっこり出てきましたよ!
「あら! ようちゅうさんこんにちは!」

お芋掘りの後は、サツマイモの蔓を使って遊びました。
「どう? お洒落でしょ?」

電車ごっこ! ガタンゴトンガタンゴトン

葉っぱは炒めて給食で食べ、残りの蔓はリースにするためにテラスで乾かしています。

お芋もすぐに食べたいところですが、収穫後、しばらく追熟すると甘くおいしくなることを子どもたちに伝え、少しの間待つことに。
ホクホクのサツマイモが食べられる日が今から待ち遠しいです!

井口