1年間、保育室で楽しく過ごした友だちと一緒に、お別れ遠足に行きました。
当日は、来年度1年生になる子どもたちも参加してくれることになり、在園児たちも大喜び。
保育士以外にも、会社から総務の曽谷さんと渡瀬さんが一緒に来てくださいました。
会社のバスに乗って出発です。

バスの運転手さんの原さんに、「よろしくお願いします」とご挨拶。

シートベルトをしっかり締めて、「出発進行!」


バスの中から見える景色を楽しんでいるうちにあっという間に到着です。
「ありがとう」とお礼を言ってバスを降りると、東水環境センターの方が、お迎えに来てくださっていました。
「よろしくお願いします」とご挨拶。

スロープを上がります。


施設内に入ると、普段道路で見かけるマンホールとは違うきれいな模様のマンホールがありました。

「いっぱいある~! すご~い!」

写真スポットも発見。


奥のお部屋にも入らせていただきました。

ミニマンホール! かわいい!

アーモンドの実をいただき、とっても嬉しそうです。


5歳児は、「これは何に使うの?」など疑問に思ったことを質問し、興味津々でした。

震災で壊れた下水管の展示を見て、「こわいね・・・」と感じることもあったようです。

施設を出て、遊歩道に向かいます。
トンネルのような連絡橋は、下を見ると運河が見え、スリル満点。


遊歩道に着くと、アーモンドのお花が咲いていました。


まだ5分咲きだったからか、人も少なく、のんびりゆっくりお散歩できました。


遊歩道の端まで来ると、ジャンケンゲームが始まりました。
「ジャンケンポーン!」「勝った!」「負けたら後ろに回ってね」


みんなとても楽しそう!
帰り道に、アーモンドの木の前で記念写真。

帰りも連絡橋を渡り、お迎えのバスに乗って保育室に戻ってきました。
お世話になった、運転手の原さん、総務の曽谷さんと渡瀬さんにお礼を言って、お昼はお楽しみのお弁当給食!


おいしそうなお弁当にみんな大喜びでおかわりをして食べていました。



4月からは、新しい園に行ったり、小学校入学などで、会えなくなってしまうお友だちもいますが、元気の木保育室で過ごした楽しかった思い出を胸に、新しい環境でも楽しく元気に過ごしてほしいと思います。
井口