一月一日。
風車の丘保育室の一年がスタートしました。
まずは正座をして、新年のご挨拶をします。
”明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします”
慣れない言葉に少し戸惑っていましたが
頭を下げ、上手に挨拶をすることが出来ました。
一年の始まりの日は、やることがたくさんあります。
一つ目は書初めです。
まだ字が書けない年齢なのですが、スタッフのなぞる指先を追って
まるで絵を描くように素敵な文字を書いてくれました。
子どもの書く字は、何とも言えない可愛さがあります。
もっと小さい子は、指スタンプで梅の花と干支の蛇を
書いてくれました。
とても素敵な書初めの出来上がりです。
二つ目のやることは、初詣でです。
いつもお散歩に行く合代のお宮までお参りに行きました。
お正月のお宮はいつもとちょっと違います。
鳥居には真新しいしめ縄が飾られ
入口には綺麗な手水が用意されていました。
新鮮な気持ちで手を清め、長い階段を上ります。
お宮の前で手を合わせ
”今年もいっぱい遊べますように”
とお参りをしてきました。
さて、初詣が終わった後は、お母さんが働く会社へ行って
新年のご挨拶をします。
”明けましておめでとうございます”
とっても上手に挨拶をすることが出来ました。
なかなか忙しい一年の始まりだったので、お腹はペコペコ。
お母さんの作ってくれたお弁当は、あっという間に空っぽです。
そして、お昼寝もぐっすり。
今年も一年、楽しく過ごせそうな始まりとなりました。
これからしばらくは、子どもたちと一緒に
お正月を楽しみたいと思います。
皆さま、今年もよろしくお願いいたします。
大城