今年も会社の納涼祭に参加させていただきました。
納涼祭に向けて、保育室では、来場者の方に配るうちわとタマネギの皮染めで子どもたちのTシャツを作りました。
今年のうちわのデザインは、7月に植樹した新しい元気の木(ヤマモモ)です。
葉っぱは子どもたちの手形で表現しました。

ヤマモモの赤い実は指スタンプで。

うちわには、新聞紙の型押しで模様をつけて…

「新しい元気の木」のうちわが完成しました!

次にタマネギ染めのTシャツ作りです。
保育室で収穫したタマネギの皮と保護者の方に持って来ていただいたタマネギの皮を使いました。
Tシャツの模様は、保護者の方にお願いして輪ゴムなどで縛ってきてもらいました。
いったいどんな模様になるのでしょうか?

タマネギの皮を煮出した染液にTシャツを入れると、みるみる色が変わっていきました。

タライの水でじゃぶじゃぶと洗って…

素敵なオリジナルのTシャツが出来上がりました。


出来上がったTシャツを干してくれています!

みんなそれぞれ違う模様になりました。

似合うでしょ?



納涼祭当日。
みんなで作ったうちわを受付で配りました。
4歳児のお友だちも一緒に手伝ってくれて、150枚用意したうちはは全て配ることができました。

「作ったの? 上手にできてるね」と言葉をかけてもらい、とても嬉しそうでした。

舞台では、少し緊張しながらも、保護者の方と一緒に名前を呼ばれてお返事をしたり、手遊びをしたりしました。


古塚社長の乾杯のご発声にも一緒に参加せていただきました。
みんなで、「かんぱ~い!」

舞台終了後は、お家の方と一緒に、スーパーボールすくいをして遊んだり、お肉やポテト、綿菓子、かき氷など、美味しいものをたくさん食べたりして楽しんだようです。

暑い中での開催となりましたが、会社の方々と温かい交流をさせていただき、子どもたちの笑顔があふれる一日となりました。
作ったうちわを喜んでいただけたこと、おそろいのタマネギ染めのTシャツを着て参加したこと、一つひとつの経験が子どもたちの成長につながっていると感じました。
来年の納涼祭も、またみんなで楽しめますように!
井口